フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 北原白秋 邪宗門 正規表現版 君 | トップページ | 梅崎春生 かん違い (エッセイ未電子化分) »

2020/11/03

北原白秋 邪宗門 正規表現版 桑名

 

  桑   名

 

夜(よ)となりぬ、神世(かみよ)に通ふやすらひに

早や門(かど)鎖(とざ)す古伊勢(ふるいせ)の桑名(くわな)の街(まち)は

路(みち)も狹(せ)に高き屋(や)づくり音(おと)もなく、

陰森(いんしん)として物の隈(くま)ひろごるにほひ。

おほらかに零落(れいらく)の戶を瞰下(みおろ)して

愁ふるがごと月光(げつくわう)は靑に照せり。

 

參宮(さんぐう)の衆(しゆう)にかあらむ、旅(たび)びとの

二人三人(ふたりみたり)はさきのほどひそかに過(す)ぎぬ。

貸旅籠(かしはたご)札(ふだ)のみ白き壁つづき

ほとほと遠く、物ごゑの夜風(よかぜ)に消えて、

今ははた數添(かずそ)はりゆく星くづの

天(そら)なる調(しらべ)やはらかに、地は闌(ふ)けまさる。

 

時になほ街(まち)はづれなる老舖(しにせ)の戶

少し明(あか)りて火は路(みち)へひとすぢ射(さ)しぬ。

行燈(あんどう)のかげには淸き女(め)の童(わらは)物縫(ものぬ)ふけはひ、

そがなかにたわやの一人(ひとり)髮あげて

戶外(とのも)すかしぬ。――事もなき夜(よ)のしづけさに。

 

[やぶちゃん注:「たわや」「手弱女(たわやめ)」(「たわや」は「撓 (たわ) 」に親しみを示す接尾語「や」の付いたもの。「手弱」は当て字)の白秋による縮約(但し、「たわやか」を「たわや」と略す場合が古くからあるので問題はなかろう)で、「なよなよとした女性・たおやめ」のこと。]

« 北原白秋 邪宗門 正規表現版 君 | トップページ | 梅崎春生 かん違い (エッセイ未電子化分) »