フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

« 大和本草附錄 朝鮮昆布(てうせんこんぶ) (アントクメ?) | トップページ | 横浜市金沢図書館開催の横浜市埋蔵文化財センター主催『「横浜の遺跡展」野島貝塚ー環境変動にみる縄文時代早期』の御案内 »

2021/03/09

大和本草附錄 裙帶菜 (ワカメ/エンドウ)

 

食物本草ニ所載ワカメナリ救荒野譜所

載爲豌豆葢二物而同名者也多食スレハ腹痛ス

○やぶちゃんの書き下し文

「食物本草」に載する所の「わかめ」なり。「救荒野譜」に載する所、「豌豆〔(ゑんどう)〕」と爲〔(な)〕す。葢し、二物にして名を同じくする者なり。多食すれば、腹痛す。

[やぶちゃん注:同名異物の追加記載であるが、一方が海産藻類なのでピックアップした。益軒は本巻で既に「大和本草卷之八 草之四 裙蔕菜(ワカメ)」として挙げている。そこで私は記載から、

褐藻綱コンブ目チガイソ科ワカメ属ワカメ Undaria pinnatifida

の他に本邦に分布する同属の非常によく似た、

アオワカメ Undaria peterseniana

ヒロメ Undaria undarioides

を挙げた。詳しくはそちらの私の注を読まれたい。因みに「エンドウ」は、

被子植物門双子葉植物綱マメ目マメ科マメ亜科エンドウ属エンドウ Pisum sativum

である。

「食物本草」明の汪穎(おうえい)の撰になる食療食養専門書。

「救荒野譜」明の王西樓の撰で、同じく明の姚可成の校訂になる救荒植物譜。和刻本は享保元(一七一六)年に刊行されている。しかし、同書を「東京国立博物館デジタルライブラリーで二度縦覧したが、「裙帶菜」は見つからなかった。不審。

「多食すれば、腹痛す」どちらもそうなるから、まあ、いいか。

 さて、「大和本草附錄巻之一」には以上を以って純粋に水族と規定し得ると考える植物は他に載らないと判断する。]

« 大和本草附錄 朝鮮昆布(てうせんこんぶ) (アントクメ?) | トップページ | 横浜市金沢図書館開催の横浜市埋蔵文化財センター主催『「横浜の遺跡展」野島貝塚ー環境変動にみる縄文時代早期』の御案内 »