フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 甲子夜話卷之六 28 田沼氏權勢のとき諸家贈遺の次第 | トップページ | 甲子夜話卷之六 30 婦女の便所へ行を憚りと云事 »

2021/03/15

甲子夜話卷之六 29 同時、松本伊豆守、赤井越前守富驕の事

6-29 同時、松本伊豆守、赤井越前守富驕の事

此時は、勘定奉行の松本伊豆守、赤井越前守など云輩も、互の贈遺冨盛を極たり。京人形一箱の贈物などは、京より歌妓を買取て、麗服を着させ、それを箱に入て、上書を人形としたるなりしとぞ。又豆州、夏月は蚊幬を廊下通りより、左右の小室幾間も、隔なく往來するやうに造り、每室に妾を臥さしめ、夜中いづれの室に至るにも、幬中になるやうに設けたりしとかや。又子息の中に、癇症にて雨の音を嫌ものありしとて、屋上に架を作り、天幕を張ること幾間と云を知らず、雨の音を防しとなり。其奢侈想像すべし。

■やぶちゃんの呟き

「同時」前条の同時期を受けた謂い。

「松本伊豆守」松本秀持(享保一五(一七三〇)年~寛政九(一七九七)年)は幕臣。通称は十郎兵衛、伊豆守。代々、天守番を務める身分の低い家柄であったが、老中田沼意次に才を認められて勘定方に抜擢され、明和三(一七六六)年に勘定組頭、後に勘定吟味役となり、安永八(一七七九)年、勘定奉行に就任して五百石の知行を受けた。天明二(一七八二)年からは田安家家老も兼帯した。下総国の印旛沼及び手賀沼干拓などの事業や、天明期の経済政策を行った。また、田沼意次に仙台藩江戸詰医師工藤平助(私がブログ・カテゴリを作っている優れた女流文学者であった只野真葛の実父)の「赤蝦夷風説考」を添えて蝦夷地調査について上申し、本邦初の二回に及ぶ公式の調査隊を派遣した。それを受けて蝦夷地の開発に乗り出そうとしたが、天明六(一七八六)年の田沼意次の失脚(八月から十月)により、頓挫した上、同年閏十月には、田沼失脚に絡み、小普請に落とされ、逼塞となった。さらに「越後買米事件」の責を負わされ、知行地を減知の上、再び逼塞となった(天明八(一七八八)年五月に赦された)。

「赤井越前守」赤井忠皛(ただあきら 享保一二(一七二七)年~寛政二(一七九〇)年)天明二年に京都町奉行から勘定奉行となり、田沼意次の下で財務を担当したが、田沼の失脚とともに西丸留守居となった。

「富驕」「ふきやう」。

「冨盛」「ふせい」。

「極たり」「きはめたり」。

「贈物」「ざうもつ」と音読みしておく。

「買取て」「かひとりて」。

「上書」「うはがき」。

「人形としたるなりしとぞ」気持ち悪!

「豆州」「づしう」。

「蚊幬」「かや」。蚊帳に同じい。「幬」は「帳」に同じく「とばり」の意。

「廊下通り」「らうかどほり」。廊下にさえ隙間なく張り巡らしたのである。

「小室」「こしつ」。

「幾間」「いくま」。

「隔なく」「へだてなく」。

「每室に」「へやごとに」と返って訓じておく。

「妾」「せう」。側室。

「幬中」「ちうちゆう」。「かやうち」と訓じたくはなる。

「嫌もの」「きらふ者」。

「架」「たな」と訓じておく。

「幾間」「いくけん」。

「防し」「ふせぎし」。

「奢侈」「しやし」(しゃし)。度を過ぎて贅沢なこと。身分不相応に金を費やすこと。

« 甲子夜話卷之六 28 田沼氏權勢のとき諸家贈遺の次第 | トップページ | 甲子夜話卷之六 30 婦女の便所へ行を憚りと云事 »