フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 芥川龍之介書簡抄85 / 大正六(一九一七)年書簡より(十七) 七通 | トップページ | 譚海 卷之四 水戶光圀卿水練幷前身を知り給ふ事 »

2021/06/17

甲子夜話卷之六 33 又、彌五右衞門の事

6―33 又、彌五右衞門の事

此彌五右衞門も一ふしある人也けり。ある時組同心使に參りたるを、扣居候樣にとて留め置、やがて自ら出て逢ひ、近頃、倅弓稽古精出し候が、御役弓の手前見たきよし申候。一矢射て見せられ候へと所望ありし。折よく其同心かねて誂たる弓鞢を、途中より取りて懷中に有しかば、其まゝ射て見せけるに、彌五右衞門手を拍て、さすが御役弓勤ほど有て鞢も用意ありしとて、誠に感賞し、有合の袴地とり出して同心に與へしと也。この頃の卸先手衆、いかにも人物の揃ひたる事ども也き。

■やぶちゃんの呟き

 うん! 何とも言えず、いい話だな! 好きだな!

「又、彌五右衞門の事」前の「6-32 御先手柘植五太夫、天野彌五右衞門申分の事」を受けたもの。

「扣居候樣に」「ひかへをりさふらふやうに」。

「倅」「せがれ」。

「御役」「おやく」。「御役目」。相手を敬ってその務めを指して一人称に代えた語。先の話柄で天野は「御先手組」(先手鉄砲組・先手弓組の併称)の鉄炮頭であることが判る。そちらで出した氏家幹人「武士道とエロス」(講談社現代新書一九九五年刊)によれば、当時の弥五右衛門の屋敷は『下谷稲荷町(現在の台東区東上野三丁目の内)』とあった。「古地図 withMaFan」で調べたところ、ズバり! 上野駅直近の下谷稲荷裏手の路次の奥詰めの西側にあった。現在の下谷神社の境内地の東北の角附近である。

「誂たる」「あつらへたる」。注文しておいた。たまたま、その日、上司天野への使いに行く途中にその店があり、それを受け取って、天野の屋敷に出向いたというのである。

「弓鞢」「ゆみゆがけ」或いは「ゆみかけ」と読む。「弓懸」「弽」「韘」などとも書く。弓を射る際に、手指が痛まないようにするために用いる革製の手袋のこと。左右一対になっているものを「諸(もろ)ゆがけ」、右手(馬手)にのみ着けるものを「的ゆがけ」、右手の拇指(おやゆび)以下の三指だけに着けるものを「四掛(よつかけ)」という。参照した精選版「日本国語大辞典」に挿絵がある

「拍て」「うちて」。

「弓勤」「ゆみづとめ」。

「有合」「ありあひ」。予備として備えてあるもの。

「袴地」「はかまぢ」。袴を仕立てるための布地。

« 芥川龍之介書簡抄85 / 大正六(一九一七)年書簡より(十七) 七通 | トップページ | 譚海 卷之四 水戶光圀卿水練幷前身を知り給ふ事 »