フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 昭和二三(一九四八)年小學館刊 「萩原朔太郎詩集 Ⅴ 遺稿詩集」 電子化注始動 / 表紙・背・裏表紙・扉・「遺稿詩集に就て」(編者前書) / 「第一(「愛憐詩篇」時代)」 鳥 | トップページ | 「萩原朔太郎詩集 Ⅴ 遺稿詩集」(小学館版)「第一(「愛憐詩篇」時代)」 秋 »

2021/10/07

「萩原朔太郎詩集 Ⅴ 遺稿詩集」(小学館版)「第一(「愛憐詩篇」時代)」 ふぶき

 

  ふぶき

 

くち惜しきふるまひしたる朝

ああらんらんと降りしきる雪を犯して

一目散にひたばしる

このとき雨もそひきたり

すべてはくやしきそら涙

あの顏にちらりと落ちたそら涙

けんめいになりて走れよ

ひたばしるきちがひの涙にぬれて。

 

ああらんらんと吹きつけり

なんのふぶきぞ靑き雨ぞや。

 

[やぶちゃん注:「犯して」「涙」は底本のママ。初出は大正二(一九一三)年十月号『創作』。初出形を筑摩版全集で示す。

 

  ふゞき

 

くち惜しきふるまひしたる朝

あらゝらんらんと降りしきる雪を犯して

一目散にひたぱしる

このとき雨もそひきたり

すべてはくやしきそら淚

あの顏にちらりと落ちたそら淚

けんめいになりて走れよ

ひたばしるきちがひの淚にぬれて。

 

あらゝんらんと吹きつけり

なんのふゞきぞ靑き雨ぞや

 

三行目の「ひたぱしる」の「ぱ」はママ。雑誌の誤植であろう。筑摩書房全集では、『「習作集第八卷」の「ふぶき」』『參照』とある。以下にその「ふぶき」を示す。太字は底本では傍点「ヽ」。

 

 ふゞき

 

くち惜しきふるまひしたるあさ

あらゝん、らんと降りしきる雪を犯して

一目散にひたばしる

このとき雨もそひきたり

すべてはくやしきそら淚

あの顏にちらりと落ちたそら淚

けんめいになりて走れよ

ひたばしるきちがひの淚にぬれて

あらゝんらんと吹きつける

なんの吹雪ぞ靑き雨ぞや。

 

編者注で『題名の下にS.Sと記されている』とある。また、「犯して」は後の投げ込みで「冒して」に訂正強制変更が指示されてある。]

« 昭和二三(一九四八)年小學館刊 「萩原朔太郎詩集 Ⅴ 遺稿詩集」 電子化注始動 / 表紙・背・裏表紙・扉・「遺稿詩集に就て」(編者前書) / 「第一(「愛憐詩篇」時代)」 鳥 | トップページ | 「萩原朔太郎詩集 Ⅴ 遺稿詩集」(小学館版)「第一(「愛憐詩篇」時代)」 秋 »