フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 「萩原朔太郎詩集 Ⅴ 遺稿詩集」(小学館版)「第二(淨罪詩篇)」 われの犯せる罪 / 附・「月に吠える」の「笛」の草稿の一部及びそれと本篇が載る原稿用紙の復元 | トップページ | 「萩原朔太郎詩集 Ⅴ 遺稿詩集」(小学館版)「第二(淨罪詩篇)」 秘佛 »

2021/10/18

「萩原朔太郎詩集 Ⅴ 遺稿詩集」(小学館版)「第二(淨罪詩篇)」 (無題)(きのふけふ) / 筑摩書房版全集編者注に甚だ不審あり!

 

  

 

きのふけふ

われのたましひはけがされたり

いやはてにかさねしつみをばいかにせむ

いえすよ

きみがゆくゆくころものすそにしあらば

かなしみの音をだにひくくしぬびて

ふりつむ雪のうへをけりゆきたまひへ。

 

[やぶちゃん注:底本では『遺稿』として推定で大正四(一九一五)年作とする。筑摩版全集では「未發表詩篇」に所収するものがあるが、微妙に異なる

 

  

 

日のたそがきのふけふ

われのたましひはけがされたり

きのふけふ

いやはてにつみはかさねしつみをばいかにせむ

ああいかなれば

あなた、いえすよ

あゆみゆく ゆくゆくきみがゆくゆくけごろものすそもて→うすからば→さむく→すそづますそにしあらば

かなしみのいぬを音をひくゝだにひくゝおと→おとなひゆく→雪 ふむか→雪つむうへをしぬびて

ふりつむ雪のうへをすりけちゆきたまひへ

 

削除部分をカットして示す。

 

 

  

 

きのふけふ

われのたましひはけがされたり

いやはてにかさねしつみをばいかにせむ

あなた、いえすよ

きみがゆくゆくけごろものすそにしあらば

かなしみの音をだにひくゝしぬびて

ふりつむ雪のうへをけちゆきたまひへ

 

本篇との異同は、三行目の「あなた、」があること、「ころも」が「けごろも」(毛衣)であること、「ひくゝし」と踊り字が使用されていること、「けりゆきたまへ。」が「けちゆきたまへ。」となっていることである。踊り字と「けちゆき」は誤字として書き換えたとしても、有り得ぬことではないが、前二者は有意に異なり、別原稿が存在した可能性を排除出来ない。さらに実は、そこには、

『* 「頌」「祈」(「われの犯せる罪」草稿詩篇)及び「(きのふけふ)」の三篇は同じ原稿用紙に書かれている。』

とある。これは同全集の『草稿詩篇「未發表詩篇」』にある本篇の草稿とする「祈」である。以下に示す。歴史的仮名遣の誤りや脱字・誤字は総てママである。
   *

 

  

われのおかせるつみを

ちちちちははのとがめ給へぬごとく

おほがみはとがめたまはじ つみしたまは ★ゆるしたまはん、//つみしたはぢ、★

[やぶちゃん注:「★」「//」の記号は私が附した。「ゆるしたまはん、」と「つみしたはぢ、」(恐らくは「つみしたまはじ」の誤記)の二つが、並置残存していることを示す。

 なお、以上の「頌」「われの犯せる罪」については既にリンク先で電子化してある。]

« 「萩原朔太郎詩集 Ⅴ 遺稿詩集」(小学館版)「第二(淨罪詩篇)」 われの犯せる罪 / 附・「月に吠える」の「笛」の草稿の一部及びそれと本篇が載る原稿用紙の復元 | トップページ | 「萩原朔太郎詩集 Ⅴ 遺稿詩集」(小学館版)「第二(淨罪詩篇)」 秘佛 »