フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 曲亭馬琴「兎園小説外集」第一 猩々 乾齋 | トップページ | 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 遺稿詩篇 ある場所に眠る »

2021/11/28

萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 遺稿詩篇 絕望の足 /筑摩版全集所収の「絕望の足」とは異なる別稿

 

  絕 望 の 足

 

魚のやうに空氣をもとめて

よつぱらつて町をあるいてゐる私の足です

東京市中の堀割から浮びあがるところの足です

さびしき足

さびしき足

よろよろと道に倒れる人足の足

それよりももつと甚だしくよごれた絕望の足。

 

その足うらより月はのぼりて

家々の家根はいちめんに黑し

あらゆるものを失ひ

あらゆる幸福のまぼろしをたづねて

東京市中に徘徊する足

よごれはてた病氣の足

さびしい人格の足、

ひとりものの異性に飢えたる足

よつぱらつて堀ばたを步く足

ああ、心中になにをもとめんとて

かくもみづからをはづかしむる日なるか

よろよろとしてもたれる電信柱

はげしき啜りなきをこらへるこころ

ながく道路にたほれむとする絕望の足である。

 

[やぶちゃん注:筑摩書房版全集には、「拾遺詩篇」に同題の詩が載るが(初出は大正六(一九一七)年六月号『秀才文壇』)、明らかに有意な異同がある。以下に示す。太字は底本では傍点「ヽ」。後ろから二行目の「こらえる」はママ。

   *

 

 絕望の足

 

魚のやうに空氣をもとめて、

よつぱらつて町をあるいてゐる私の足です、

東京市中の堀割から浮びあがるところの足です、

さびしき足、

さびしき足、

よろよろと道に倒れる人足の足、

それよりももつと甚だしくよごれた絶望の足、

あらゆるものをうしなひ、

あらゆる幸福のまぼろしをたづねて、

東京市中を徘徊するよひどれの足、

よごれはてたる病氣の足、

さびしい人格の足、

ひとりものの異性に飢ゑたる足、

よつぱらつて堀ばたをあるく足、

ああ、こころの中になにをもとめんとて、

かくもみづからをはづかしむる日なるか、

よろよろとしてもたるる電信柱、

はげしきすすりなきをこらえるこころ、

ああ、ながく道路に倒れむとする絕望の足です。

 

   *

これは最早、同一決定稿でないことは明白である。]

« 曲亭馬琴「兎園小説外集」第一 猩々 乾齋 | トップページ | 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 遺稿詩篇 ある場所に眠る »