フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 曲亭馬琴「兎園小説」(正編) 邪樫の親 | トップページ | ブログ・アクセス1,620,000突破記念 梅崎春生 拾う »

2021/11/08

曲亭馬琴「兎園小説」(正編) 犬猫の幸不幸

 

   ○犬猫の幸不幸

いぬる十一月廿三日、内藤新宿なる旅籠屋橋本惣八が家にて、河豚を料理ける時、その骨・膓[やぶちゃん注:「はらわた」と訓じておく。]を、家のうらなる子犬と、家に飼うたる猫と、食ひけるに、忽、口より、白き淡[やぶちゃん注:「あは」と訓じておく。]をふき、「くるくる」とめぐり、七轉八倒して、いと、くるしげに見えし程に、犬は、そのまゝ死しぬ。猫は座敷へよろめき上りつゝ、折ふし、座敷の腰張をせんとて、「つのまた」といふものを煮て、盆に入れて置きたるを、此猫、その「つのまた」を啖ひけるに、見るが内に、くるしみの氣色、うせて、平日のごとくに、なりけり。これ、「つのまた」は、魚毒を解すものなるか。それをしりて、猫の食ひけるか。又は、くるしさのまゝに、何となく、くらひしか。自然と、「つのまた」の功によりて、魚毒を解したるにや。とまれかくまれ、犬は、不幸にして、死し、猫は、幸にして、免れたり。畜類すら、瞬遠の間に、幸不幸、かくのごとく、其數あるものなり。

 編者曰、「此間に數行を脫したるものなるべし。」。

   文寶、一首の秀歌をよみにき。そのうた、

 すこやかなみのを養ふ老らくにあやかりたきの音に聞きつる

この一條は、尾州名古屋人、田鶴丸ぬしの物がたりなれば、鶴のはなしを龜屋が聞きとり、「千秋萬歲、萬々歲。」と、目出度、筆をとゞむるになん。

  文政乙酉臘月朔   文寶堂散木しるす

[やぶちゃん注:「腰張」壁や襖の下半部に紙や布を張ること。

「つのまた」「鹿角菜(ツノマタ)」は紅藻植物門紅藻綱真性紅藻亜綱スギノリ目スギノリ科ツノマタ属ツノマタ Chondrus ocellatus 。古くから、含有する粘質物を漆喰や壁土などの粘着剤として使用されてきた。博物誌は私の「大和本草卷之八 草之四 鹿角菜(ツノマタ)及び海藻総論後記」を参照されたい。

「編者曰……」これは底本本書の親本である昭和二(一九二七)年から四年にかけて、関根正直・和田英松・田辺勝哉監修によって出版された際の編集者の挿入と思われる。確かに、突然、以下、まるで違う話になっており、その話も唐突な和歌から始まり、『鶴のはなしを龜屋が聞きとり、「千秋萬歲、萬々歲。」と、目出度、筆をとゞむるになん。』という文章が受けるべき前段がない。実際、目次では、『犬猫幸不幸【養老長壽附】』とある。しかし、それにしても、記号等で囲まれていないのは、現代の編者の仕儀としては、甚だ、不審(処理不全)と言わざるを得ない。

「田鶴丸」馬琴の友人であることしか判らない。先の『曲亭馬琴「兎園小説」(正編) 眞葛の老女』に登場している。]

« 曲亭馬琴「兎園小説」(正編) 邪樫の親 | トップページ | ブログ・アクセス1,620,000突破記念 梅崎春生 拾う »