フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 妻は 明日 退院予定 | トップページ | 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 『蝶を夢む』拾遺 道心 »

2021/11/19

曲亭馬琴「兎園小説」(正編) 古代の呼名

 

[やぶちゃん注:発表者は同じく客員の青李庵。最初の記名(業種の特別通称)は下インデント三字上げであるが、引き上げ、字空けも詰めた。]

 

   ○古代の呼名

   江州伊香郡金居原村百姓

          梨之木    藤之棚

          萬 代    上之山

          堂之坂    川 端

右之村方は、山中にて炭燒を業に致し居候。往古は一村不殘、右樣の名を付居候由に候へ得共、追々、「何次郞」・「何右衞門」などゝ改名致し、當時宗門帳に、右六人之者、右樣之名を附居申候。

    同郡奧河並村百姓     太 夫

右村方にては、婦、相果候夫は、何れも「太夫」と、年々、宗門帳ニ相附居申候。如何成故と相尋候へば、「夫、相果候婦を、後家と申すも、同じ事。」と申し居候。

 右彥根家富田甚右衞門殿の話なり。

[やぶちゃん注:「江州伊香郡金居原村」旧滋賀県伊香(いか)郡杉野村。現在の長浜市の北東部、木之本町地区の山間部、杉野川の流域、国道三百三号の沿線に相当する。木之本町木之本周辺(グーグル・マップ・データ。以下同じ)。

「同郡奧河並村」旧伊香郡奥川並村。滋賀県の最北部の旧丹生村(にうむら)。現在の長浜市北部(旧余呉町北東部)。この附近(集落跡が残る)。]

« 妻は 明日 退院予定 | トップページ | 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 『蝶を夢む』拾遺 道心 »