フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 遺稿詩篇 センチメンタリズムの黎明 / 筑摩版全集所収の同題の詩の別稿 | トップページ | 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 遺稿詩篇 九月の外光 »

2021/11/30

萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 遺稿詩篇 病氣の探偵 / 筑摩版全集所収の「病氣の探偵」の草稿原稿と同一と推定

 

  病 氣 の 探 偵

 

がらんどうの空家の五階

永遠に閉ぢられた九つの窓

厚ぼつたいかあてんの沈默

このへんに蒸しあつい晚だが

探偵は部屋の隅から

一方の隅へ步いて居る。

部屋のまん中に木製の椅子

電氣仕掛の秘密の椅子だ

だがかわいそうに

私の探偵はなにも知らずに

不幸な瞳(ひとみ)がぢつと見つめて居る。

みつめる床の上に

亞砒酸の光る粉末

鑛物性の哀しい微光……

どうかして靑白い肢體が

エレキじみた哀傷にしびれるときさヘ

探偵はなにも知らないのだ。

その背後(うしろ)の壁に

ぬりこめられた幼兒の毒殺屍體でさヘ。

この遠い祕密の空部屋に

ぢつと自分のたましひをみつめながら

たつた一人でふるえて居るよ

おお氣の毒な病氣の探偵よ

 

[やぶちゃん注:太字は底本では傍点「ヽ」。「かわいそうに」「ぢつと」はママ。筑摩版全集では、「習作集第九卷(愛憐詩篇ノート)」に同題で以下のようにある。歴史的仮名遣の誤り及び誤字らしい「徵光」等はママ。

   *

 

  病氣の探偵

 

がらんどうの空家の五階

永遠に閉ぢられた九つの窓

厚ぼつたいかあてんの沈默

このへんに蒸しあつい晚だが

探偵は部屋の隅から

一方の隅へ步いて居る

部屋のまん中に木製の椅子

電氣仕掛の祕密の椅子だ

だがか愛いそうに

私の探偵はなにも知らずに

不幸な瞳がぢつと見つめて居る

みつめる床の上に

亞砒酸の光る粉末

鑛物性の哀しい徵光……

どうかして靑白い肢體が

エレキじみた哀傷にしびれるときさヘ

探偵はなにも知らないのだ

その背後の壁にぬりこめられた幼兒の毒殺屍體でさヘ

この遠い祕密の空部屋に

ぢつと自分のたましひをみつめながら

たつた一人でふるえて居るよ

おお氣の毒な病氣の探偵

 

   *

本篇には、以上のコーダの四行が存在しない。傍点やルビもなく、表記も微妙に違う。ところが、同全集同巻の後にある『草稿詩篇「習作集第八卷・第九卷」』に以下がある。太字は底本では傍点「ヽ」。歴史的仮名遣の誤りや誤字(「空部家」は「空部屋」(からべや)の誤記か)はママ。

   *

 

 毒殺事件病氣の探偵

 

がらんどうの空家(あきや)の五階、

永遠に閉ぢられた九つの窓、

この厚ぼつたいかあてんの沈默、

このへんに蒸あつい晩だが、

探偵は部屋の隅から、

一方の隅へ步いてくる、

部屋のまん中に木製の椅子、

電氣仕掛の木製 殺人の祕密の椅子

だがかわいそうに

不幸な探偵は何も知らないのだ、

不幸な瞳がぢつとみつめて居る、

みつめる床の上に

亜砥酸の光る粉末

鑛物性の哀しい微光……

探偵のどうかして瘠せた肢體が

エレキじみた哀感にしびれるときさヘ

だが探偵はなにも知らないんだ

そのうしろの暗い壁には、塗りこめられた毒殺*幼兒の毒殺死體でをさヘ//女の手、足さへ、*[やぶちゃん注:以上の「*」「//」の記号は私が打った。これで挟んだ二つの詩句は並置残存である。]

靑ざめた 我執

この氣持の惡い

ああこの遠い遠い世界の祕密の靈智空部家のまん中に、にぢつと自分をみつめて居る、

たつた一人でふるへて居る

ぢつと想に

おお氣の毒な私の病氣の探偵よ、

 

   *

細部の異同や並置部などの問題はあるものの、これはほぼ相同に近いと言える。同一原稿と見做してよいように私には思われる。]

« 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 遺稿詩篇 センチメンタリズムの黎明 / 筑摩版全集所収の同題の詩の別稿 | トップページ | 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 遺稿詩篇 九月の外光 »