フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 散文詩 聖餐餘錄 / 致命的に不全 | トップページ | 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 散文詩 危險なる新光線 »

2021/12/15

萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 散文詩 手の幻影

 

   手 の 幻 影

 

白晝或は夜間に於て幻現するところの手は必ず一個である。である。

而してそは何ぴとにも語ることを禁ぜられるところのあるものの手である。

手は突如として空間に現出する。

時として壁或は樹木の幹にためいきの如き姿を幻影する。

手は歷歷として發光する。

手はしんしんとして疾患する。

手は酸蝕されたる石英の如くにして傷みもつとも烈しくなる。

手は白き金屬のごときものを以て製造され透明性を有す。

われの手より來るところの恐怖は、しばしばその手の背後に於て幽靈をさへ感知する。

微笑したるところの幻影であり、沈默せる遠きけちえんの顏面であることを明らかに知覺するとき我は卒倒せんとする。

我はつねに『先祖』を怖る。

 

   編註 本篇は、本卷「蝶を夢む」拾遺中の「手」の原型である。

 

[やぶちゃん注:下線「」は底本では右傍点「◦」、太字「あるもの」「ためいき」「けちえん」は傍点「ヽ」。「編註」にあるそれは、これを指す。そちらの注を参照されたい。そちらで電子化したものと比べると、「左」の傍点が「◎」であったり、「手は突如として空間に現出する。時として壁或は樹木の幹にためいきの如き姿を幻影する。」と、改行されていなかったりする異同があるが、これは原稿の判読の誤りととれば、納得出来る。]

« 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 散文詩 聖餐餘錄 / 致命的に不全 | トップページ | 萩原朔太郎詩集 遺珠 小學館刊 散文詩 危險なる新光線 »