フォト

カテゴリー

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

« ブログ・アクセス1,640,000突破記念梅崎春生 十一郎会事件 | トップページ | 曲亭馬琴「兎園小説別集」始動 / 「兎園小説別集」目録・上巻 「西羗北狄牧菜穀考」(その1) »

2021/12/14

我古き記事「柴田天馬訳 蒲松齢 聊斎志異 酒虫」大繁盛の語(こと)或いはコピペは「危険がアブナい」語


 過去最短の十六日で一万アクセスがきた。ここのところ、一日のアクセスが500を有意に越える。

のアクセスが上位にあるのは納得なのだが、一つの不審が、夏以来の特異点として、

が、実は、四、五ヶ月、ほぼ毎日、単独アクセス最多を維持し続けている点である。一記事としては、今までにない、かなり異様な事態だ。既に単独1000回アクセスを超えている。

 思うに、大学の漢文或いは近代文学の芥川龍之介の「酒虫」の原拠比較の宿題か? 私には、

もある(サイトのアクセス・カウントは一切行っていない)。

 高校教師時代、漢文の実力試験用に使ったことはあったが、内容的に今は教科書には載り難いから、やはり、大学の課題か、予備校の受験用の出題かとも思われる。後者はスマホでのアクセスが有意に多いことからの推測である。

古くに、知られたQ&Aサイトの回答で私の上記ブログのリンクが紹介されており、検索しても、「柴田天馬訳 酒虫」で以上の私のブログ記事がトップに出てくる。

予備校はどうでもいいが、後者の私のを、大学の課題でコピペすると、すぐ、バレるぜ。「危険がアブナいよ――」

« ブログ・アクセス1,640,000突破記念梅崎春生 十一郎会事件 | トップページ | 曲亭馬琴「兎園小説別集」始動 / 「兎園小説別集」目録・上巻 「西羗北狄牧菜穀考」(その1) »