毛利梅園「梅園介譜」 水蟲類 ケンガニ / ガザミ
[やぶちゃん注:底本のここからトリミングした。]
ケンガニ
乙未(きのとひつじ)九陽䟦終七日、之れを得て、眞寫す。
[やぶちゃん注:鋏足が如何にも小さいが、
抱卵(エビ)亜目カニ下目ワタリガニ科ガザミ属ガザミ Portunus trituberculatus
の若い個体であろう。ガザミについては、フライングした後掲の「毛利梅園「梅園介譜」 蝤蛑(ガザミ)」の私の注を見られたい。
「ケンガニ」「劍蟹」であろう。
「乙未(きのとひつじ)九陽䟦終七日」「乙未」は天保六(一八六五)年なのだが、以下の「九陽䟦終七日」が判らない。「終七日」は二十七日であるが、「九陽䟦」の月が判らぬ。「陽月」なら、陰暦十月であるが、そうすると、「九」が判らぬ。しかも「䟦」(「跋」の俗字)が、これまた、判らぬ。識者の御教授を乞うものである。]
« 萩原朔太郎詩集「定本 靑猫」正規表現版 石竹と靑猫 | トップページ | 萩原朔太郎詩集「定本 靑猫」正規表現版 海鳥 »