毛利梅園「梅園介譜」 蛤蚌類 岩壺(フジツボ) / オオアカフジツボ?
[やぶちゃん注:底本の国立国会図書館デジタルコレクションのここからトリミングした。なお、この見開きの丁は、右下に、『和田氏藏ノ數品』(すひん)、『九月廿一日、眞写』す、という記載がある。和田氏は不詳だが、前の二丁と同じく、その和田某のコレクションを写生したことが判り、これはそれらと同じく、天保五年、グレゴリオ暦一八三四年五月十一日と考えよい。本図でこの見開きを終る。]
岩壺【「ふじつぼ」。】
予、曰はく、
此の者、「石决明(あわび)」の貝に付ける藤壺とは別物なり。貝、堅くして、光澤あり。「あわび」に付けるも「ふじ壺」と云ふ。
[やぶちゃん注:これは、言うまでもなく、「蛤蚌類」ではない「フジツボ」であるが、梅園がアワビに付着するフジツボと差別化して言っており、しかも殻板が堅く、光沢があるとなれば、堅いという以上は、相応に成体が有意に大きくなる種であり、光沢を持つには、無色ではないと考えると(図の中央が赤みを帯びて描かれてある。にしても、この図はフォルムを把握出来ない悪図で、白い多数の突起物のようなものが見えるが、これは殻板の凸凹ととるしかないのか? 或いは、殻板に外側に付着寄生した他生物の痕跡(例えば環形動物門多毛綱ケヤリムシ目カンザシゴカイ科ウズマキゴカイ Neodexiospira foraminosa の棲管痕など)ででもあろうか?)、
節足動物門甲殻亜門顎脚綱鞘甲亜綱蔓脚下綱完胸上目無柄目フジツボ亜目フジツボ上科フジツボ科アカフジツボ亜科アカフジツボ属オオアカフジツボ Megabalanus volcano
であろうか。なお、梅園はあたかもアワビ類の殻上に付着するフジツボは異種だと言っているかに読めるのだが、外洋のクジラやウミガメに付着するフジツボなら、限定種であることは知っているが、沿岸に普通に棲息しているフジツボの特定種が、特に付着対象をアワビに限定しているという話は少なくとも私は聴いたことがない。梅園が想起しているのは、フジツボ亜科フジツボ属サンカクフジツボ Balanus trigonus 辺りだろうか。]
« 毛利梅園「梅園介譜」 蛤蚌類 カタ貝・ヨメノ皿 / マツバガイ>ヨメガカサ | トップページ | 毛利梅園「梅園介譜」 蛤蚌類 糀石 / 腹足類の螺塔の芯を中心とした各種部分の摩耗した殻片 »