毛利梅園「梅園介譜」 蛤蚌類 木賊貝(トクサ貝) / シラタケ
[やぶちゃん注:底本の国立国会図書館デジタルコレクションのここからトリミングした。なお、この見開きの丁もまた、右下に、梅園の親しい町医師のコレクションからで、『此』(この)『數品』(すひん)『和田氏藏』、『同九月廿二日、眞写』す、という記載がある(前二丁と同日である)。従ってこれは天保五年のその日で、グレゴリオ暦一八三四年五月十二日となる。]
木賊貝
とくさ貝
[やぶちゃん注:「トクサガイ」は、
腹足綱直腹足亜綱新生腹足上目吸腔目新腹足下目イモガイ上科タケノコガイ科ヒメトクサ Strioterebrum japonicum (姫木賊)
の異名としてあることが、個人サイト「鎌倉市材木座海産貝類」の「新腹足目」のページで確認出来たが、梅園の描いたように、真っ白ではない。ところが、そこのページの同属種に中に、同属シラタケ Strioterebrum subtexilis
があり、この画像が、まさにピッタリ一致することが判ったので、これに同定する。]
« 毛利梅園「梅園介譜」 蛤蚌類 長蠃(ナガニシ) / コゲツノブエ? | トップページ | 「南方隨筆」版 南方熊楠「俗傳」パート/山神「オコゼ」魚を好むと云ふ事 »