フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 大和怪異記 卷之六 第十六 うかひ死期に惡相をあらはす事 | トップページ | 大和怪異記 卷之六 第十八 臨終に猫來る事 »

2022/12/15

大和怪異記 卷之六 第十七 火車にのる事

 

[やぶちゃん注:底本は「国文学研究資料館」の「新日本古典籍総合データベース」の「お茶の水女子大学図書館」蔵の宝永六年版「出所付 大和怪異記」(絵入版本。「出所付」とは各篇の末尾に原拠を附記していることを示す意であろう)を視認して使用する。今回の本文部分はここと、ここ。但し、加工データとして、所持する二〇〇三年国書刊行会刊の『江戸怪異綺想文芸大系』第五の「近世民間異聞怪談集成」の土屋順子氏の校訂になる同書(そちらの底本は国立国会図書館本。ネットでは現認出来ない)をOCRで読み取ったものを使用する。

 正字か異体字か迷ったものは、正字とした。読みは、かなり多く振られているが、難読或いは読みが振れると判断したものに限った。それらは( )で示した。逆に、読みがないが、読みが振れると感じた部分は私が推定で《 》を用いて歴史的仮名遣の読みを添えた。また、本文は完全なベタであるが、読み易さを考慮し、「近世民間異聞怪談集成」を参考にして段落を成形し、句読点・記号を打ち、直接話法及びそれに準ずるものは改行して示した。注は基本は最後に附すこととする。踊り字「く」「〲」は正字化した。なお、底本のルビは歴史的仮名遣の誤りが激しく、ママ注記を入れると、連続してワサワサになるため、歴史的仮名遣を誤ったものの一部では、( )で入れずに、私が正しい歴史的仮名遣で《 》で入れた部分も含まれてくることをお断りしておく。]

 

 第十七 火車(ひのくるま)にのる事

 西京《にしぎやう》のもの、ながく、わづらひ、死(しす)べき七日まへより、

「靑き、あかき、鬼形(きぎやう)のもの、來れるは、おそろし、」

など、いひて、泣(なき)さけぶ事、晝夜(ちうや)に、ひま、なし。

 七日にあたる日、

「あら、くるしや、おそろしや、『其《それ》、火車に、のれ。』とや。ゆるして、たべ、」

と、手をあはせ、あしずりをしけるが、

「とかく、參らでは、なるまじき事にや、是非なき事や、」

とて、久しく腰たゝざりし病人、ふと、立(たち)て、はしり出《いで》、門口(かどぐち)の、しきゐに、つまづき、たふれて、むなしくなれり。「犬著聞」

[やぶちゃん注:底本は最後の「ゆるして、たべ。」以下、「なれり」の前まで、損壊のため、「近世民間異聞怪談集成」の翻刻に添って正字化した。「犬著聞集」原拠。これは、幸いにして、後代の再編集版である神谷養勇軒編の「新著聞集」に所収する。「第十 奇怪篇」にある「靣(をもて)火車(くわしや)を見(み)る」(歴史的仮名遣はママ)である。早稲田大学図書館「古典総合データベース」の寛延二(一七四九)年刊の後刷版をリンクさせておく。ここの合巻「の25 コマ目から。冒頭に「一雪、親の下女に」とある「一雪」は、原著「犬著聞集」(別名「古今犬著聞集」)の作者俳諧師椋梨一雪のことであり、これが実は「犬著聞集」の編集版に過ぎないことが、バレてしまっている特異点の一つである。

「火車」妖怪としての「火車(くわしや)」は私の怪奇談集に枚挙に遑がないが(「狗張子卷之六 杉田彥左衞門天狗に殺さる」の私の最後の注及びその中の私の記事リンクを参照されたい)、これは、地獄の迎え車ととれ、それらとは異なる。これも何らかの脳症の末期の幻覚である。]

« 大和怪異記 卷之六 第十六 うかひ死期に惡相をあらはす事 | トップページ | 大和怪異記 卷之六 第十八 臨終に猫來る事 »