フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 「續南方隨筆」正規表現版オリジナル注附 「話俗隨筆」パート 熊が惡人を救ひし話 | トップページ | 「續南方隨筆」正規表現版オリジナル注附 「話俗隨筆」パート 錐揉み不動 »

2023/02/03

堀辰雄「十月 附やぶちゃん注」全面再校正(サイト版はPDF縦書にファイル変更)終了

 遅蒔き乍ら、2015年に既公開の堀辰雄「十月 附やぶちゃん注」の正字化不全と誤字分について、再度、校正し直し、ブログ版(全十三分割)分を直し、公開していたWord縦書版も全改訂して、PDF縦書ルビ化版にリニューアル変更した。教え子がFacebookで一部を引用して呉れたのだが、そこで私自身が、中に正字化不全(当時はWordのUnicodeを使いこなしていなかったため)と明白な誤字を発見して、赤面してしまった。彼がそうして呉れなければ、恐らく長く放置していたと思う。反面教師のそれと言える。
 なお、当時、続けて電子化した堀辰雄の「曠野」も、同じ不全があるので、同じ処理を施さなければならないのだが、こちらは、外付けのバック・ファイルの全損壊で、Wordの原原稿が消失してしまっているため、かなり時間がかかりそうで、今回の作業でも、かなり眼が疲れた。時期を見てやりたく思ってはいる。悪しからず。
 しかし、再校正で、結果して「十月」を三度ほど読み直した形になったが、堀辰雄のこの随想は、「浄瑠璃寺の春」(ブログ版はここ。サイト版はPDF縦書でこれ)に次いで、実に、いい。

« 「續南方隨筆」正規表現版オリジナル注附 「話俗隨筆」パート 熊が惡人を救ひし話 | トップページ | 「續南方隨筆」正規表現版オリジナル注附 「話俗隨筆」パート 錐揉み不動 »