大手拓次譯詩集「異國の香」 「幽靈」(ボードレール)
[やぶちゃん注:本訳詩集は、大手拓次の没後七年の昭和一六(一九三一)年三月、親友で版画家であった逸見享の編纂により龍星閣から限定版(六百冊)として刊行されたものである。
底本は国立国会図書館デジタルコレクションの「国立国会図書館内/図書館・個人送信限定」のこちらのものを視認して電子化する。本文は原本に忠実に起こす。例えば、本書では一行フレーズの途中に句読点が打たれた場合、その後にほぼ一字分の空けがあるが、再現した。]
幽 靈 ボードレール
黃褐色(かついろ)の眼の天使のやうに
わたしは お前の寢間へかへつてこよう、
そして 夜のものかげとともに
おともなく お前の方へすべつてゆかう。
そしてお前にあたへよう ほのぐろい女よ、
月のやうなつめたい接吻を
また 穴のまはりを匍ひあるく
蛇(へび)の愛撫を。
あをざめた朝がくるときに
お前は 空しいわたしのあとを見るだらう、
けれどもそこは 夕暮までつめたいだらう。
他のひとびとが優(やさ)しさでするやうに、
お前の命のうへに またその若さのうへに
わたしは 怖ろしさで君臨しよう!
[やぶちゃん注:「ジャンヌ・デュバル詩篇」の一つ。原詩は英訳付きのこちらから引いた。フランス語サイトのものと校合した。
*
Le Revenant Charles Baudelaire
Comme les anges à l'oeil fauve,
Je reviendrai dans ton alcôve
Et vers toi glisserai sans bruit
Avec les ombres de la nuit;
Et je te donnerai, ma brune,
Des baisers froids comme la lune
Et des caresses de serpent
Autour d'une fosse rampant.
Quand viendra le matin livide,
Tu trouveras ma place vide,
Où jusqu'au soir il fera froid.
Comme d'autres par la tendresse,
Sur ta vie et sur ta jeunesse,
Moi, je veux régner par l'effroi.
*
本篇は四連構成とするのが、諸訳者でも共通しており、原子朗編「大手拓次詩集」(一九九一年岩波文庫刊)の「翻訳篇」でも四連構成に変えてある。但し、そちらでは、同一詩篇の訳が二種あり(初訳版の標題は「亡靈」)、後の再訳版が連構成と一部のルビを除いて完全に一致する。その二種を以下に初訳・再訳の順で示す。漢字は恣意的に正字化し、中途読点の後も同じく一字分を空けた。
*
亡 靈 ボードレール
茶褐色の眼を持つた天使のやうに
わたしはお前の寢部屋のなかに歸つてゆかう、
そしてお前の方へ音もなく、 夜の影と共にすべつてゆかう。
わたしはお前に與へよう、 暗い女よ、
月のやうなつめたいベーゼを。
又、 穴のまはりに這(は)つてゐる
蛇の慈愛を。
鉛色の朝が來るとき
お前はわたしの空しい場所を見出すだらう、
それで夕方までに凍つてしまふだらう。
ほかの人が親切をするやうに
お前の命の上に、 お前の若さの上に、
わたしは、 恐怖をもつて支配しよう。
*
幽 靈 ボードレール
黃褐色(かついろ)の眼の天使のやうに
わたしは お前の寢間へかへつてこよう、
そして 夜のものかげとともに
おともなく お前の方へすべつてゆかう。
そしてお前にあたへよう ほのぐろい女よ、
月のやうなつめたい接吻を
また 穴のまはりを匍(は)ひあるく
蛇の愛撫を。
あをざめた朝がくるときに
お前は 空しいわたしのあとを見るだらう、
けれどもそこは 夕暮までつめたいだらう。
他のひとびとが優しさでするやうに、
お前の命のうへに またその若さのうへに
わたしは 怖ろしさで君臨しよう!
*]