フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 「續南方隨筆」正規表現版オリジナル注附 「話俗隨筆」パート 夙慧の兒、大人を閉口させた話 | トップページ | 西播怪談實記 東本鄕村太郞左衞門火熖を探て手靑く成し事 »

2023/03/04

西播怪談實記 德久村西蓮寺本尊の告によつて火難を免し事

 

[やぶちゃん注:本書の書誌及び電子化注凡例は最初回の冒頭注を参照されたい。本文はここから。]

 

 ○德久《とくさ》村西蓮寺(さいれん《じ》)本尊の告《つげ》によつて火難(くわなん)を免(まぬかれ)し事

 佐用郡德久村に、西蓮寺といへる眞宗の道場、在《あり》。

 元錄年中[やぶちゃん注:一六八八年から一七〇四年まで。]のある六月の事なりしに、住持の泰圓(たいゑん)、暮方(《くれ》かた)に讀經(とくきやう)して、本堂の椽《えん》へ出《いで》て、凉(すすみし)か、暑(あつき)につかれたる折柄にて、凉風(りやう《ふう》)、いとゞ心よく、

「寔《まこと》に夏は、夕暮(ゆふ《ぐれ》)なくは、いかでか、昼の暑(あつき)を忍(しのば)ん。」

と、團(うちは)をとつて、蚊をはらひ、

「夏の月蚊を疵(きず)にして五百兩」

と、其角が句を吟じ、

「げにも。」

と誹人《はいじん》の腸(はらはた)迄、おもひやりて、すゝろに睡眠を催しけるに、内陣より、

「泰圓、泰圓、」

と、聲、高く聞ゆるに、驚急(おどろきいそぎ[やぶちゃん注:ママ。])ぎ、入《いり》てみれば、香爐の火よりや、移(うつり)けん、打敷(うちしき)、火に成(なり)て、前机(まへしう[やぶちゃん注:ママ。])にも移居(うつり《をり》)けるを、漸(やうやう)に消留(けしとめ)けり。

 其節、内陣はいふに及ず、下陣、两余間(りやうよま)の中《うち》にも、人とてはなかりけるに、内陣より呼(よび)給へば、正《まさ》しく、本尊の告、疑ふべくもなく、

「寔に、かゝる㚑驗(れいげん)なくば、一時(いつとき)の灰燼(くわいしん)とならんものを。」

と、住持の僧、隨㐂(ずい《き》)の泪を流し、弥《いよいよ》、信心堅固になりて、朝暮(てうぼ)の勤行、懈怠《けたい》なく、是を聞《きく》人、檀家はいふに及ず、他門他宗迄、貴(たうと)みあへりけり。

 右、予が近所にて正說(しやうせつ)を聞ける趣を書つたふもの也。

[やぶちゃん注:「德久村西蓮寺」兵庫県佐用郡佐用町西徳久のここに現存する。

「夏の月蚊を疵にして五百兩」宝井其角の一句としてよく知られるものである。所持する堀切実編注「蕉門名家句選(上)」の同句の解説によれば、「五元集拾遺」や「温故集」に載り、蘇東坡の詩「春夜」に出る「春宵一刻値千金 花に淸香有り 月に陰(いん)有り」のゝを踏まえたものとあり、謡曲「田村」にも同詩に基づく「春宵一刻値千金 花に淸香、月に影、げに千金も代へじ」があるとある。]

« 「續南方隨筆」正規表現版オリジナル注附 「話俗隨筆」パート 夙慧の兒、大人を閉口させた話 | トップページ | 西播怪談實記 東本鄕村太郞左衞門火熖を探て手靑く成し事 »