西播怪談實記 西播怪談實記二目録・佐用笠屋和兵衞異形の女を追し事
[やぶちゃん注:本書の書誌及び電子化注凡例は最初回の冒頭注を参照されたい。底本本冊標題はここ。本文はここから。【 】は二行割注。目録(ここから)の読みは総て採用した。挿絵は所持する二〇〇三年国書刊行会刊『近世怪異綺想文学大系』五「近世民間異聞怪談集成」にあるものをトリミングして適切と思われる箇所に挿入した。因みに、平面的に撮影されたパブリック・ドメインの画像には著作権は発生しないというのが、文化庁の公式見解である。]
西播怪談實記 地
西播怪談實記二
一 佐用(さよ《う》)笠屋和兵衞異形(いきやう)の女を追《おひ》し事
一 林田(はやした)村農夫(のうふ)火熖(くはゑん)を見し事
一 山崎の狐(きつね)人を殺(ころせ)し事
一 佐用那波屋(なは《や》)長太郞怪風(くはいふう)を見し事
一 大屋(おほ《や》)村次郞太夫異形(いぎやう)の足跡(あしおあとを[やぶちゃん注:ダブりはママ。])を見し事
一 德久(とくさ)村兵左衞門誑(たふふらかせ)し狐を殺(ころせ)し事
一 新宮村農夫(のうふ)天狗に抓(つかま)れし事
一 網干(あほし)村獵夫(りやう《ふ》)發心(ほつしん)の事
一 德久村西蓮寺(さいれん《じ》)本尊(ほんそん)の告(つけ)によつて火難(くはなん)を免(まぬかれ)し事
一 東本鄕(ひかしほんこう)村太郞左衞門火熖(くはゑん)を探(さくり)て手(て)靑(あを)く成し事
一 六九谷(むく《たに》》村猫(ねこ)物謂(ものいひ)し事
一 佐用沖内(をきない)夫婦(ふうふ)雷に(らい)打(うた)れし事
一 姫路本町(ひめちほんまち)にて殺(ころせ)し犬(いぬ)形(かたち)變(へん)する事
一 下河㙒(しもかはの)村大蛇(《だい》じや)の事
[やぶちゃん注:「近世民間異聞怪談集成」では「下河㙒村」には「げこのむら」と振る。]
◉佐用笠屋和兵衞異形(いぎやう)の女を追《おひ》し事
比《ころ》は元祿末つかたの事なりしに、佐用郡(こほり)佐用邑(むら)に笠屋和兵衞といふもの、在《あり》。
恐《おそろ》しといふ事を知らぬ大膽ものなりしが、ある夜、自身番(じしんばん)に當(あたつ)て、町中を𢌞る。
比しも、霜月廿日過(すき)、下弦の月も、明方近き霜に照(てり)そひ、嵐《あらし》は、肌(はたへ)に徹(とをる)斗《ばかり》なれば、甲頭巾(かふとづきん)に、目《め》斗《ばかり》を出《いだ》し、のさのさと、あゆみ、橫町《よこまち》半《なかば》を過《すぐ》るに、とある家の壁に、大きなる女の首斗の影、髮は、嶋田《しまだ》に結(ゆひ)、櫛・竿(かんざし)の影迄も、ありありと見ゆる。
『こは。怪し。』
と、おもひ、あたりを見𢌞せば、西側の家の棟に、天窓斗を出して、和兵衞を見て、
「完爾完爾(にこにこ)」
と笑ふ。
和兵衞、
「急(きつ)」
度(と)、ねめ附《つけ》て、
「己(をのれ)、此(この)和兵衞を誑(たぶらかさ)んために出《いで》たるや。いで、物を見せん。」
と、いふまゝに、脇指(わきざし)を、
「するり」
と、ぬく。
此勢(いきほひ)にや恐(おそれ)けん、やねより、下(をり)て、㙒道(の《みち》)を眞下(ま《した》)に迯(にげ)て行《ゆく》を、
「のがさじ。」
と、壱町(いつてう)斗、追行(をいゆき)、
『今少(いますこし)にて追付べき。』
と思ふに、行方《ゆきかた》しれず、失(うせ)にけり。
和兵衞も、目に、さへぎるものもなく、相手なければ、わが家(や)へ立歸《たちかへ》に、夜は、ほのぼのと明《あけ》し、とかや。
右、和兵衞、享保の比迄(ころまて)は、存命にて、予、直(ぢき)に此物語を聞ける趣を書つたふもの也。
[やぶちゃん注:一種の巨大な「轆轤首」(ろくろっくび)である。
「自身番(じしんばん)」近世において、家の主人が、その成員とともに自身の家や村落・町内を治安・防衛するために警戒に当たること、また、その任務に当たる者。
「元祿末つかた」元禄は十七年までで三月十三日(グレゴリオ暦一七〇四年四月十六日) 宝永に改元している。「霜月廿日」は元禄十六年ならば、グレゴリオ暦一七〇三年十二月二十八日、改元したその年なら、一七〇四年一二月十六日となる。
「甲頭巾」(かぶとづきん)江戸時代の火事装束の一つ。騎馬の武士が被った兜形の鉢を細工した頭巾で、錏(しころ:鉢の左右・後方に附けて垂らし、首から襟の防御とするもの)の部分を羅紗(ラシャ)で作り、金糸などで縫い取りを施したもの。挿絵を参照。
「橫町」佐用村のそれは判らない。
「壱町」百九メートル。
「享保」一七一六年から一七三六年まで。著者春名忠成は宝永(一七〇四―一一)から正徳』(一七一一年から一七一六年まで)の初め頃に生まれ、寛政八(一七九六)年に没した可能性が高いとされるから、二十代の若き日の聞き書きとなろう。]
« 西播怪談實記 廣山村葬場神の咎有し事 / 西播怪談實記一終 | トップページ | 柳田國男「妖怪談義」(全)正規表現版 ぢんだら沼記事 »