フォト

カテゴリー

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

« 大手拓次譯詩集「異國の香」 古い眞鍮の壺(ヒルダ・コンクリング) | トップページ | 佐々木喜善「聽耳草紙」(正規表現版)始動 / 序(柳田國男)・凡例・「一番 聽耳草紙」 »

2023/03/15

大手拓次譯詩集「異國の香」 野のチユーリツプ(ヒルダ・コンクリング)

 

[やぶちゃん注:本訳詩集は、大手拓次の没後七年の昭和一六(一九三一)年三月、親友で版画家であった逸見享の編纂により龍星閣から限定版(六百冊)として刊行されたものである。

 底本は国立国会図書館デジタルコレクションの「国立国会図書館内/図書館・個人送信限定」のこちらのものを視認して電子化する。本文は原本に忠実に起こす。例えば、本書では一行フレーズの途中に句読点が打たれた場合、その後にほぼ一字分の空けがあるが、再現した。]

 

  野のチユーリツプ コンクリング

 

鬼百合の葉のやうにまだらがあり、

まつくろい頸飾(くびかざ)りをつけたチユーリツプを

(そこにはみどりの覆ひをもつてゐる)

神樣はこしらへたのだ、

また、 神樣は動いてゆく寶石のやうな氷河をつくつた、

神樣は日にかがやく眞赤な雲のやうなチユーリツプをもつくつた。

けれど私にはわからないよ、

どうして、 それが花になつたり、

また大きな夢のやうな氷河になつたりするのか?

 

[やぶちゃん注:作者のついては、前回の私の注を参照されたい。本篇は、前回の詩篇と同じく、彼女の詩集「Shoes of the wind」の「Wild Tulip」である。以上の原著の当該部を参考にして原詩を引く。

   *

 

   WILD TULIP

 

Mottled like the tiger-lily leaf,

With black necklace clinging,

( Of course it has a green cloak I )

God has made a tulip.

He made the glacier like a moving jewel.

He made the tulip

Like a red cloud lighted by the sun.

I wonder how it feels to make a flower

Or a glacier like a great dream !

 

   *]

« 大手拓次譯詩集「異國の香」 古い眞鍮の壺(ヒルダ・コンクリング) | トップページ | 佐々木喜善「聽耳草紙」(正規表現版)始動 / 序(柳田國男)・凡例・「一番 聽耳草紙」 »