フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 二七番 鬼婆と小僧 | トップページ | 「曾呂利物語」正規表現版 第五 / 四 信長夢物語の事 »

2023/04/06

早川孝太郞「三州橫山話」 種々なこと 「引越しを知つてゐた鼠」

 

[やぶちゃん注:本電子化注の底本は国立国会図書館デジタルコレクションの「国立国会図書館内/図書館・個人送信限定」で単行本原本である。但し、本文の加工データとして愛知県新城市出沢のサイト「笠網漁の鮎滝」内にある「早川孝太郎研究会」のデータを使用させて戴いた。ここに御礼申し上げる。今回はここ

 標題は「いろいろなこと」と訓じておく。なお、これが本文の最終パートとなる。]

 

 ○引越しを知つてゐた鼠  村の早川ダイと云ふ女の話でしたが、この女の里の北設樂郡段嶺《だみね》村で、某と云ふ男が、秋田圃《あきたんぼ》に稻叢《いなむら》を作つてゐて、ふと傍らを見ると自分の家から幾疋となく鼠が出て來て、其れがみんな、傍の小川を飛越《とびこ》して、丘の上の日當りのよい家へ向つて驅けて行つたさうです。其男の家は、丘の下の日當りの惡い所にあつて暮しも豐かではなかつたのです。其男は内心つくづく考へて、鼠迄が愛想盡《あいそづく》しをして丘の上の家へ越して行くのかと思つて見てゐたさうです。

 それから二三日經つと、丘の上の一家が、急に土地が嫌やになつて、屋敷を賣拂《うりはら》つて遠くへ越してゆくと云ふので、周旋する男があつて、其男に、是非屋敷を買取《かひと》れと、無理矢理に薦められて、たうたう[やぶちゃん注:ママ。]其屋敷を買ふ事になつて間もなく引越したと云ひましたが、それからは家運も追々榮えて來たさうです。

[やぶちゃん注:「北設樂郡段嶺村」現在の北設楽(きたしたら)郡設楽町(したらちょう)の南の西寄りにあった旧村名。「ひなたGPS」の戦前の地図のこちらで、『段嶺村』(くどいが「だみねむら」と読む)が確認出来る。現在のこの中央附近(グーグル・マップ・データ航空写真)。横山からは直線で北北西に十キロメートルほどの位置である。]

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 二七番 鬼婆と小僧 | トップページ | 「曾呂利物語」正規表現版 第五 / 四 信長夢物語の事 »