[やぶちゃん注:本電子化注は、初回の冒頭に示した通りで、岩波文庫の原子朗編「大手拓次詩集」(一九九一年刊)からチョイスし、概ね漢字を正字化して、正規表現に近づけて電子化注したものである。
以下は、底本の編年体パートの『『藍色の蟇』時代Ⅰ(大正前期)』に載るもので、同パートについては、先のこちらの冒頭注を見られたい。]
ちらちら見える死
罪のをとめは思ふことなく、知ることなく、
ながれ去る海路(うみぢ)をゆけば、
ただ、かろくとびかふ白い鳥がゐる。
うづまきをしてもえる狂氣は
靑白い館(やかた)のなかにうなだれて
ちらちら見える死にあそばされる。
« 只野真葛 むかしばなし (59) |
トップページ
| 大手拓次 「五月の姉さんへ」 »