フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 大手拓次 「五月は裸體である」 | トップページ | 佐々木喜善「聽耳草紙」 五四番 蛇の聟 »

2023/04/28

大手拓次 「動物自殺俱樂部」

大手拓次 「動物自殺俱樂部」

[やぶちゃん注:本電子化注は、初回の冒頭に示した通りで、岩波文庫の原子朗編「大手拓次詩集」(一九九一年刊)からチョイスし、概ね漢字を正字化して、正規表現に近づけて電子化注したものである。

 以下は、底本の編年体パートの『『藍色の蟇』以後(昭和期)』に載るもので、底本の原氏の「解説」によれば、大正一五・昭和元(一九二六)年から昭和八(一九三三)年までの、数えで『拓次三九歳から死の前年、すなわち四六歳までの作品、四九四篇中の五六篇』を選ばれたものとある。そこから原則(最後に例外有り)、詩集「藍色の蟇」に含まれていないものを選んだ。この時期については、本パートの初回の私の冒頭注を参照されたい。]

 

 動物自殺俱樂部

 

この頃

まいばんのやうにおれの耳に映(うつ)つてくるのは

なまなましい はてしない光景だ。

猿はくびをくくつて死に、

蛇はからみあつたまま泥に沈み、

馬は足を折つて眼をふさいだ。

犬は舌をだして息がたえた。

蛙はくさむらで姿を失ひ、

とかげは石の下に生きながら乾いてしまつた。

象は太陽の槍に心臟をやられるし、

狐は花の毒氣にあてられた。

狼は共喰(ともぐひ)をしてくたばつた。

蝙蝠は煙突のなかにとびこんだ。

鴉(からす)は荊棘(いばら)のなかにとびこんだ。

なめくぢは竹の葉のくされのなかにすべりおちた。

三角形の大きな鉈(なた)で

くびをたたつきられる牛だ。

 

« 大手拓次 「五月は裸體である」 | トップページ | 佐々木喜善「聽耳草紙」 五四番 蛇の聟 »