[やぶちゃん注:本電子化注は、初回の冒頭に示した通りで、岩波文庫の原子朗編「大手拓次詩集」(一九九一年刊)からチョイスし、概ね漢字を正字化して、正規表現に近づけて電子化注したものである。
以下は、底本の編年体パートの『『藍色の蟇』時代Ⅰ(大正前期)』に載るもので、同パートについては、先のこちらの冒頭注を見られたい。]
𢌞廊のほとり
なにごころなく眼をとめれば、
すみなれた𢌞廊のめぐりにはつねに白衣の行列がゆき交(か)うてゐる、
うすい影のやうでありながら消えもしないで、
つながりつながりつづいてゐる。
𢌞廊の内がはには瘦せた鼠色の衣をきた女がひとり、さまよひながら見とれてゐる。
« 佐々木喜善「聽耳草紙」 四六番 島の坊 |
トップページ
| 大手拓次 「とも寢の丘」 »