フォト

カテゴリー

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 八四番 盲坊と狐 | トップページ | 只野真葛 むかしばなし (63) »

2023/05/22

只野真葛 むかしばなし (62)

一、餘り、律儀過(すぎ)たるものには、禍(わざはひ)、おふ事、あるものなり。

 細川の御隱居上松院樣とか申上(まうしあげ)しに、前方(まへかた)、小枝殿お小性(こしやう)を勤られし後、皆、下(さが)りて有(あり)しに、同じく若年寄を勤られし人、下り早々、宿に、もめの事、有て、お町へ、ぜひ、一度は出られねばならぬ事ありしに、女共、供行(ともゆく)ことを、いやがりて、病氣を達したり。

[やぶちゃん注:「細川の御隱居上松院」「小枝殿」孰れも不詳。]

 困りてゐられし時、小枝、部屋おやも、若年寄なりしに、其しんめう、しごく律義者にて有しが、折ふし、

「お門を通りますから、一寸御きげん伺(うかがひ)に上(あが)りました。」

とて、來りしを、

「今、ケ樣ケ樣の事にて、出ねばならぬに、供がなくてこまるから、どうぞ一寸、供して行(ゆき)てくれ。」

と賴まれしに、

「それは。あやにくの事にて、さぞ、おこまり被ㇾ遊ん。」

とて、供して行たりしに、其旦那樣【上松院樣なり。】[やぶちゃん注:底本に『原傍註』とある。]は、紀州より、いらせられし故、御かくれ後、早々、高役をも勤(つとめ)し人の、お町へ出(いづ)る事を、

『氣の毒。』

に思召(おぼしめし)、紀州家より、御手入(おていれ)有(ある)につき、若年寄は、事なく相下(あひさ)げられ、其身がはりに、下女を、とゞめられて、直(ぢき)に牢入(らういり)と成(なり)しとぞ。

 是、いかなる不幸ならん。其もめは、やはり、先に出(いだ)し置(おき)し齋藤忠兵衞、若黨の「にせ養子」を殺したるもめにて有(あり)し。

[やぶちゃん注:「齋藤忠兵衞」「只野真葛 むかしばなし (49)」で既出。]

 小枝事、いろいろ世話に成(なり)し上、少しも知らぬ事にて、さやうの難儀に逢ふを、不便(ふびん)に、四郞左衞門樣、おぽしめし、色々、御骨折御世話被ㇾ成、漸々(やうやう)の事にて、出牢はしたれども、それより、病身に成てありしとぞ。

 日々、御尋(おたづね)に逢(あひ)ても、しらぬ事にて、大きに難義せしとぞ。

 牢の中に、老女、居て、それが牢主にて、

「何の事にて、牢入と成しや。」

などゝひて、御尋あらば、申上べき事など、をしへなどして、科(とが)の重らぬよふ[やぶちゃん注:ママ。]に、みち引(びく)事とぞ。

 牢入の女共、この人を敬ひて、肩もみ、足さすりなどする事とぞ。

「牢の中にも、掟、有て、夫々(《それ》ぞれ)の座なども定まり有て、おごそかなる事。」

と語(かたり)しとなん。

 

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 八四番 盲坊と狐 | トップページ | 只野真葛 むかしばなし (63) »