フォト

カテゴリー

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

« 譚海 卷之五 疱瘡守札の事 | トップページ | 譚海 卷之五 越中國立山の事 »

2023/05/21

譚海 卷之五 江戶町人丸屋某滅亡の事

 

[やぶちゃん注:読点・記号を追加した。]

○丸屋某と云もの、江戶草創以來、大傳馬町(おほでんまちやう)三丁目に住居し、豪富にて、上方商賣も手廣くせしゆゑ、能(よ)く人にしられたるものなり。されば、「沖に見ゆるは丸屋がふねか 丸に『や』の字の帆がみゆる」と、うたひたる程の事なり。寶永年中、常憲院公方樣、丸屋門前、通御(つうぎよ)ありし折節を伺(うかが)ひ、丸屋妻(つま)、家に在(あり)て、伽羅(きやら)を、たきたり。此香(かう)、世にまれなる木也、それを所持せしを自贊(じさん)にて焚(たき)たるを、聞(きき)とがめ在(あり)て、段々、御糺(おんただし)に及び、驕奢(けうしや)の次第、御とがめにて、則(すなはち)、丸屋、流罪に仰付(おほせつけ)られ、家内、缺所(けつしよ)せられたり、とぞ。

[やぶちゃん注:「大傳馬町」東京都中央区日本橋大伝馬町(グーグル・マップ・データ)。

「寶永年中」一七〇四年から一七一一年までだが、以下の「常憲院公方樣」は徳川綱吉の諡号であるから、綱吉の亡くなる宝永六年一月十日(一七〇九年二月十九日)よりも以前ということになる。

「伽羅」香木の一種。沈香(じんこう)・白檀(びゃくだん)などとともに珍重される。伽羅はサンスクリット語で「黒」の意の漢音写。一説には香気の優れたものは黒色であるということから、この名がつけられたともいう。但し、特定種を原木するものではなく、また沈香の内の優良なものを「伽羅」と呼ぶこともある。詳しくはウィキの「沈香」を見られるのがよかろう。

「缺所」「闕所」とも書く。死罪・遠島・追放などの附加刑で、田畑・家屋敷・家財などを没収すること。]

« 譚海 卷之五 疱瘡守札の事 | トップページ | 譚海 卷之五 越中國立山の事 »