フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 「新說百物語」巻之二 「相撲取荒碇魔に出合ひし事」 | トップページ | 佐々木喜善「聽耳草紙」 一一〇番 生返つた男 »

2023/06/06

「新說百物語」巻之二 「奈良長者屋敷怪異の事」

[やぶちゃん注:書誌・凡例その他は初回の冒頭注を参照されたい。

 底本は「国文学研究資料館」のこちらの画像データを用いる。但し、所持する国書刊行会『江戸文庫』の「続百物語怪談集成」(一九九三年刊)に載る同作(基礎底本は国立国会図書館本とあるが、国立国会図書館デジタルコレクションで検索しても、かかってこないので、公開されていない)にある同書パートをOCRで読み込み、加工データとして使用させて戴いた。ここに御礼申し上げる。

 今回はここから。本篇には挿絵はない。この篇も濁音脱落が多い。ママ注記が五月蠅いが、悪しからず。]

 

   奈良長者屋敷怪異(けい)の事

 南都に「長者屋しき」といふ、ふるき家あり。

 成ほと[やぶちゃん注:ママ。]、むかしは、よしある人の住みける所と見へて、余程の大屋しきなり。

「化物あり。」

と、いゝふらして、今は、住む人もなかりしが、近き頃より、道心者(どうしんしや)・修行者(しゆぎやうじや)やうのもの、誰にことはるといふ事もなく、住居《すみゐ》いたしける。

 夜分になれは[やぶちゃん注:ママ。]、月影にても、ともし火のかけ[やぶちゃん注:ママ。「影」。光り。]にても、幾人も踊る影法師、壁に、うつりける。

 其かたち、小坊主もあり、又、すこしおゝき成《なる》影もあり。

 そのかげばかりにて、其すかた[やぶちゃん注:ママ。]は見へず。

 あやしき事なりしか[やぶちゃん注:ママ。]、近頃の火事に、屋敷も跡かたなく、燒けうせける。

 森氏の人、

「見に行きたり。」

と、後に、みつから[やぶちゃん注:ママ。]かたられし。

[やぶちゃん注:旧都奈良の近々の都市伝説である。影法師しか見せなかったこと、焼亡してより、怪異はなくなったらしいことから、狐狸の妖異の類いではなく、古屋敷及びそこに附帯していた家具等の古物の付喪神であったと考えられよう。]

« 「新說百物語」巻之二 「相撲取荒碇魔に出合ひし事」 | トップページ | 佐々木喜善「聽耳草紙」 一一〇番 生返つた男 »