フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 一一五番 オシラ神 | トップページ | 「續南方隨筆」正規表現版オリジナル注附 「『鄕土硏究』一至三號を讀む」パート「一」 の「三輪式神話」 »

2023/06/12

佐藤春夫譯「支那厯朝名媛詩鈔 車塵集」正規表現版 「女ごころ」子夜

[やぶちゃん注:書誌・底本・凡例等は初回を見られたい。本篇はここ。]

 

  女 ご こ ろ

            宿 昔 不 梳 頭

            絲 髮 被 兩 肩

            腕 伸 郞 膝 上

            何 處 不 可 憐

                  子  夜

 

むかし思へばおどろ髮

油もつけず梳(す)きもせず

一たび君に凭り伏して

わが身いとしやここかしこ

 

   ※

子 夜  三四世紀。 晉曲で有名な子夜歌の原曲である。 子夜は歌曲の名であって作者の名ではない、といふ說もあるけれども、今はこの曲の作者たる晉の女子の名だといふ說に從ふ。 傳は無論、未詳である。 子夜歌の今に傳はるものは四十二章あるが、玉石相半している。 佳なるものはその體の簡古、情緖の切實、眞(まこと)に秀絕(しうぜつ)で不朽の歌と稱していい。 宜(むべ)なる哉(かな)、李白なども之に學ぶところがあつた。 後人はこの體(たい)に倣つて、子夜四時歌、大子夜歌、子夜警歌、子夜變歌等の體を作つた。

   ※

[やぶちゃん注:この楽府題で最も知られるのは、李白「子夜吳歌」であろうが、ここにわざわざ注としてしゃっちょっこばって掲げるべきものではあるまい。原「子夜歌」は「楽府詩集」に全四十二首が載る。

・「凭り」「もたり」。

 以上の原詩は、所持する岩波文庫の松枝茂夫編の「中国名詩選」の「中」(一九八四年刊)を参考に訓読文と注を示す。

   *

 子夜歌(しやか)

宿昔(しゆくせき) 頭(かみ)を梳(くしけず)らず

絲髮(しはつ) 兩肩(りやうけん)に披(ひら)く

郎(らう)が膝の上に 婉伸(ゑんしん)して

何(いづ)れの處か 可憐ならざる

   *

・「宿昔」ここは「昨夜」の意。

・「絲髮」寝乱れて、すっかり絡んでしまった髪。

・「郎」男子の二人称。貴方。

・「婉伸」体を嫋(たお)やかにくねらせること。

・「何れの處か 可憐ならざる」松枝氏はこの結句部分の訳を直接話法として、『「ねえ、可愛いでしょ、あたしのどこもかしこも。」』とされておられる。実にお洒落!]

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 一一五番 オシラ神 | トップページ | 「續南方隨筆」正規表現版オリジナル注附 「『鄕土硏究』一至三號を讀む」パート「一」 の「三輪式神話」 »