フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 一二八番 赤子石 | トップページ | 「新說百物語」巻之四 「仁王三郞脇指の事」 »

2023/06/21

佐藤春夫譯「支那厯朝名媛詩鈔 車塵集」正規表現版 「夏の日の戀人」李瑣

[やぶちゃん注:書誌・底本・凡例等は初回を見られたい。本篇はここ。]

 

  夏の日の戀人

            日 永 倦 遊 賞

            枕 簞 集 凉 颸

            便 欲 甘 同 夢

            那 堪 日 落 遲

                  李   瑣

 

つれづれの夏の日ねもす

うたたねの枕すずしや

かよへかし夢はかたみに

君來ます夜(よる)をまちがて

 

   *

李  瑣  明朝の妓女。 未詳。

   *

[やぶちゃん注:作者も標題も不詳。二〇一四年八月十日に講談社文芸文庫の佐藤春夫「ほるとがる文」所収の本篇(新字体)を公開した際、二十日後にTwitterで作者について中文サイトの出典を教えて下さった方がおられたのだが、そのお教え頂いたリンク先が当該記事を示してくれない。リンク元データも残しておいた外付けディスク損壊のため、存在していない。万事休す【二〇二三年六月二十四日追記・改稿】、と思ったところが、Twitterでお教え下さった方(過去記事を検索したのだが、どうやっても辿り着けなかったので、Twitter上で公にお願いを掲げたところ、三日後に、その嘗つて教えて下さったご本人の方(「mekerere」氏)から、お返事を頂戴した。『出典は青楼韻語ですね。昔のリンクは忘れましたが、以下のところで見られます』とあって、中文のサイト「臺灣華文電子書庫」の「青樓韻語」(明・張夢徵編輯・沈亞公校訂)の「161」ページ(全体は同書刊本の全画像。無論、繁体字)、及び、やはり中文のサイト「个人图书馆」の「青楼韵语(1-8)」(こちらは簡体字)の二箇所を御教授戴いた。心から御礼申し上げます! Mekerereさま! 向後とも、よろしくお願い申し上げます!

 さて、以下に前者リンク先を参考に、原詩(標題は「子夜夏歌」)と推定訓読を示す。

   *

 子夜夏歌

日永倦遊賞

枕簞集凉颸

便欲甘同夢

那堪日落遲

  子夜夏歌(しやかか)

 日(ひ) 永くして 遊賞(いうしやう)に倦(う)みたり

 枕簞(ちんたん) 凉颸(りやうし)を集(あつ)む

 便(すなは)ち欲(ほつ)す 甘(あまき)同じきひととの夢を

 那(なん)ぞ堪(た)へんや 日の落ちて遲きときを

   *

・「枕簞」瓢箪を磨いて寝枕に加工したものか。

・「凉颸」涼風(すずかぜ)のこと。]

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 一二八番 赤子石 | トップページ | 「新說百物語」巻之四 「仁王三郞脇指の事」 »