フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之五 常州銚子宮山の鷲の事 | トップページ | 譚海 卷之五 奥州津輕秋田境杉峠高岩の事 »

2023/07/31

譚海 卷之五 越後國水中燈油を產するの事

 

[やぶちゃん注:句読点・記号を変更・追加した。]

○越後の國に、水中より、油を生ずる所あり。燈に點じ、用るに、臭氣、甚しけれども、終中(じゆうちゆう)、用(もちひ)て、盡ず。數村(すそん)の用に足れり。此油、はじめ、生(しやうず)る時、水底より、苔(こけ)のかたまりたるが如く、一ひらづつ、うき出(いづ)るを、下流に、柴(しば)を積置(つみおき)て取(とる)事也。此柴へ、苔のやうなるもの、ながれかゝりたるを、かきあつめて、しぼる時は、油、出(いづ)る、といふ。

[やぶちゃん注:これは、私の「諸國里人談卷之四 油が池」が大いに参考になる。参照されたい。そこでは、冒頭に、『越後國村上の近所の山中、黑川村【高田領也。】に、方十間余の池あり。水上に、油。浮ぶ。土人、芦(あし)を束(つかね)て水をかき搜(さが)して穗(ほ)をしぼれば、油、したゝる。それを煑かへして、灯の油とす。其匂ひ、臭(くさ)し。よつて「臭水油(くさうづのあぶら)」と云』とあって、この記載と類似している。

「終中」夜の間中の意であろう。]

« 譚海 卷之五 常州銚子宮山の鷲の事 | トップページ | 譚海 卷之五 奥州津輕秋田境杉峠高岩の事 »