フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 一五二番 傘の繪 | トップページ | 奇異雜談集巻第五 ㊁塩竃火熖の中より狐のばけるを見し事 »

2023/07/10

佐藤春夫譯「支那厯朝名媛詩鈔 車塵集」正規表現版 「秋の瀧」薛濤

[やぶちゃん注:書誌・底本・凡例等は初回を見られたい。本篇はここ。]

 

  秋 の 瀧

            冷色初澄一帶烟

            幽聲遙潟十絲絃

            長來枕上牽情思

            不使愁人半夜眠

                 薛  濤

 

さわやかに目路澄むあたり

音に見えしかそけき琴は

かよひ來て夜半のまくらに

寢(い)もさせず人戀ふる子を

 

[やぶちゃん注:作者薛濤は「音に啼く鳥」及び「春のをとめ」で二篇が既出。佐藤の作者解説は前者を参照。本篇の標題は「秋泉」。以下、推定訓読を示す。]

   *

 秋の泉(いづみ)

冷色 初めて澄む 一帶(いつたい)の烟(けむ)り

幽聲(いうせい) 遙かなる瀉(かた) 十絲(じつし)の絃(いと)たり

長く來たりて 枕上(ちんしやう)に情思(じやうし)を牽(ひ)く

愁人(しうじん)をして 半夜(はんや)に眠らしめざる

   *

 「漢文委員会」の紀頌之(きのあきゆき)氏のサイト「中国文学 李白・杜甫・韓愈・李商隠と女性詩 研究」の本詩のページを全面的に参考させて戴くと、

・「秋泉」彼女の住む花街から聴き得るほどの距離に離れてあった『秋の夜の澄みきったしじまの中にひびく』『泉水の水音を詠じたもの』とされる。

・「一帶烟」『一般的に』は『たなびく水蒸気、夕もやをいうが、ここは女の部屋に香を焚いて』、それが『しっかりいきわたっていること。この頃の花街は猛烈に香を焚いていたこと』が『書かれている。催眠効果もあったようだ』と解説されておられる。

・「遙瀉」紀氏の注を考えるに、その少し「遙」かな位置にその泉水の水が溜まる「潟」(かた:水溜まり)があるとされる。

・「十絲絃」の水溜まりから聴こえてくる音を指す。『十本以上の弦をつけた琴を弾くような細やかな美しい音。わき水の音の形容であるから』、所謂、人工的に作った『水琴窟のような状況、それも』、『一か所ではなく』、『ポチャ、ポチャが十種類以上も違う音色になることをいう。つまり』、来もせぬ男を『待ち侘びて』、『夜中の間中』、『この音を聞いている』のであるとされる。

・「牽情恩」『愛する男への思いを起こさせる』とされる。

・「半夜」真夜中。因みに紀氏によれば、この語には別に『昼夜に分けて客をとった遊女』の意があることが記されてある。]

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 一五二番 傘の繪 | トップページ | 奇異雜談集巻第五 ㊁塩竃火熖の中より狐のばけるを見し事 »