フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 一四六番 大岡裁判譚 | トップページ | 奇異雜談集巻第三 ㊂丹波の奧の郡に人を馬になして賣し事 »

2023/07/04

佐藤春夫譯「支那厯朝名媛詩鈔 車塵集」正規表現版 「秋の別れ」七歲女子

[やぶちゃん注:書誌・底本・凡例等は初回を見られたい。本篇はここ。]

 

  秋 の 別 れ

            別 路 雲 初 起

            離 亭 葉 正 飛

            所 嗟 人 異 雁

            不 得 一 行 飛

                  七 歲 女 子

 

別れ路に雲湧きうかび

葉は散るよ峠の茶屋に

かなし、 人、 雁(かり)にあらねば

一つらに飛ばんすべなし

 

   ※

七歲女子  七世紀末。 唐朝。 この幼女が詩を能くすることが宮廷にまで聞え、則天武后が召して「送兄」といふ題を與へそれによって作らせたのがこれである。

   ※

[やぶちゃん注:訳詩の読点の後の字空けは総てママ。国立国会図書館デジタルコレクションの『和漢比較文学』(一九九二年十月発行)の小林徹行氏の論文「『車塵集』考」のここによれば(左ページ上段)、佐藤は最終行を弄っている。原詩は「名媛詩篇」では最終行は「不作一行歸」とし、「全唐詩」の巻七十九でも同じく「不作一行歸」であり、「古今女史」では、「不作一行飛」となっているとある。弄りの少ない「古今女史」版で推定訓読する。標題は自身のものではないが、則天武后のそれを使用する。

   *

 兄に送る

別かれ路(みち) 雲(くも) 初めて起こり

離亭(りてい) 葉(は) 正(まさ)に飛ぶ

嗟(なげ)く所のものは 人(ひと) 雁(かり)とは異(こと)なりて

一行(いつかう)に飛(とびさ)るを 作(な)さざること

   *

・「離亭」遠くまで見送った最後の宿駅の宿屋。]

« 佐々木喜善「聽耳草紙」 一四六番 大岡裁判譚 | トップページ | 奇異雜談集巻第三 ㊂丹波の奧の郡に人を馬になして賣し事 »