フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 奇異雜談集巻第二 ㊁糺の森の里胡瓜堂由來の事 | トップページ | 奇異雜談集巻第二 ㊂越中にて武士の内婦大虵になりて大工をまとひし事 »

2023/07/02

佐々木喜善「聽耳草紙」 一四四番 物知らず親子と盜人

[やぶちゃん注:底本・凡例その他は初回を参照されたい。今回は底本では、ここ。標題の「盜人」は「ぬすびと」と訓じておく。]

 

      一四四番 物知らず親子と盜人

 

 或所に物は分らないが正直な親子三人が、寺の門前に住まつて板。或る時親父が錢百文持つてお寺の和尙樣のところへ行き、和尙樣し和尙樣し、何でもよいから話を敎へてクナさいと賴むと、

   そろりそろり來たわいナ

 とこれだけ敎へた。次に母親(アツパ)が矢張り錢百文持つて行つて、同じことを云つて賴むと、

   そのまゝそこに立つて居る

 とこれだけ敎へた。次に息子が行つて同じやうにして賴むと、こんどは、

   その者逃がすな追ひかけろ

   ズツテン、ズツテン

 と、斯《か》う敎へた。そこで親子三人は每日每夜其を繰り返して語つて居た。[やぶちゃん注:底本では句点だが、「ちくま文庫」版の読点を採用した。]ところが或夜その家へ泥棒が入つた。すると父親(トヽ)が、

   そろりそろりと來たわいナ

 といきなり言つた。[やぶちゃん注:底本では句点だが、「ちくま文庫」版の読点を採用した。]それを聽いた泥棒は二の足を踏み出しかねて居ると、それに續いて母親《かか》が、

   其まゝ其所に立つて居る

 と叫んだ。泥棒は氣味惡くなつて、後《うしろ》を向いて逃げ出さうとすると、息子が、

   其者逃がすな追ひかけろ

   ズツテン ズツテン

 と叫んだ。泥棒はアワ食つて[やぶちゃん注:底本では「て」はなく、空白(恐らく誤植)であるが、同前で訂した。]一目散に逃げて行つた。

 (佐々木緣子氏の御報告の分の八。)

 

« 奇異雜談集巻第二 ㊁糺の森の里胡瓜堂由來の事 | トップページ | 奇異雜談集巻第二 ㊂越中にて武士の内婦大虵になりて大工をまとひし事 »