フォト

カテゴリー

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 吾輩ハ僕ノ頗ル氣ニ入ツタ教ヘ子ノ猫デアル
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から
無料ブログはココログ

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「鐘の岬」 | トップページ | 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「蚊の智」 »

2023/09/17

フライング単発 甲子夜話卷之十 31 蚊、打皷を妨る事

[やぶちゃん注:現在、作業中である柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」のために必要となったので、フライングして電子化する。句読点の変更・追加と、読み・記号・改行・段落を加えた。標題の「妨る」は「さまたぐる」。]

 

10―31

 觀世新九郞、言(いひ)しは、

「蚊は、小蟲なれども、伶俐なるものなり。夏、夜に、皷(づづみ)を打(うつ)とき、しらべを握りたる方(かた)の手にとまらず、打手(うちて)の方にとまりて、血を吸ふ。握りたる手にとまりては、打手にて、うたるゝ慮(おもんぱか)り有るかと思はるゝ。」

 新九郞、その業(わざ)の者にて、

「年來(としごろ)、經驗するに、替らず。」

と云ふ。

■やぶちゃんの呟き

「皷」は底本では「鼓」であるが、江戸期の書を見ると、「皷」と書くケースがしばしば見られるため、敢えてこれに代えた。

「しらべ」「調べ」。邦楽用語。動詞「調ぶ」の名詞形で、日本の伝統音楽に於いて、「演奏する」・「調律する」・「試奏する」などの意味を持っている。小鼓は、左手で持って、右肩に置くが、左手は単に支えるだけではなく、緒(お)を絞めたり、緩めたりして、調子に変化を加えて、右手で打ち鳴らす。

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「鐘の岬」 | トップページ | 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「蚊の智」 »