フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「狐茶碗」 | トップページ | ブログ・アクセス2,010,000アクセス突破記念 寺島良安「和漢三才圖會 卷第五十一 魚類 江海無鱗魚」再改訂終了 »

2023/09/30

フライング単発 甲子夜話卷之十二 25 博徒狐蠱を退くる事

[やぶちゃん注:現在、作業中である柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」のために必要となったので、フライングして電子化する。句読点の変更・追加と、読み・記号・改行・段落を加えた。標題の「狐蠱」は「ここ」と読み、この場合は「狐憑き」に同じ。]

 

12―25

 狐つきありて、醫藥は勿論、僧巫(そうふ)の祈禱にても、離れず、爲(せ)ん方(かた)なきおり[やぶちゃん注:ママ。]から、或る博徒ありて、

「これを、落さん。」

と云(いふ)。

 因(よつ)て、これに賴む。

 博徒、乃(すなはち)、鮪(まぐろ)の肉を、夥しく、すりみにして、狐つきの總身(そうみ)に塗り、屋柱(やばしら)に縛りつけ、畜犬(かひいぬ)を連れ來(きた)れば、犬、喜んで、滿身を舐(ねぶ)りけるに、狐つき、大いに恐怖し、震ひ叫びけるが、頓(やが)て狐おちたりとぞ。

■やぶちゃんの呟き

う~ん、この退治法、凄いぞ!

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「狐茶碗」 | トップページ | ブログ・アクセス2,010,000アクセス突破記念 寺島良安「和漢三才圖會 卷第五十一 魚類 江海無鱗魚」再改訂終了 »