フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「狐妖」 | トップページ | 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「狐狸の火傷」 »

2023/10/29

フライング単発 甲子夜話卷二十一 9 伊呂波茶屋の妖怪

[やぶちゃん注:現在、作業中である柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」のために必要となったので、フライングして電子化する。句読点の変更・追加と、読み・記号・改行・段落を加えた。]

 

21-9

 東叡の山外に「伊呂波茶屋」と云(いへ)る所あり。

 その家の中にて、或時、來客の目前なる盞臺(さかづきだい)、自然に空中にあがる。

 いづれも、驚き、さわぎたれば、行燈(あんどん)・烟架の類(たぐひ)、皆、あがる。

 人々、不思議に思ひ、逃還(にげかへ)りけるが、每夜、この如きゆゑ、後は驚く者もなく、却(かへつ)て、これを、

「視ん。」

とて、人、多く來れり。

 然るに、或夜、火鉢にかけたる鐵藥鑵(てつやかん)に、湯、よく、たぎりて有るもの、空中にあがりけるが、何(いか)にしてか、忽ち、落(おち)て、湯ばな、四方に散りたり。

 これより、怪、一向に止みたり、と云ふ。

 從來、狐狸の、人を欺きしなるが、やけどして、己れ、沸湯をあびしに、驚き、懲りて止めたりしか。

 咲(わらふ)べし。

■やぶちゃんの呟き

「東叡」東叡山寛永寺。

「盞臺」杯(さかづき)を据える台。尻皿(しりざら)。盃の下に置いて、余滴を受けるもの。「渡盞」(とさん)とも言う。

「烟架」不詳。「煙管台」(きせるだい)或いは「煙管掛け」のことか。

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「狐妖」 | トップページ | 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「狐狸の火傷」 »