フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「竜巻」 | トップページ | 「にんじん」ジュウル・ルナアル作・岸田國士譯(正規表現版・ヴァロトン挿絵+オリジナル新補注+原文) 「獵銃」 »

2023/11/26

「にんじん」ジュウル・ルナアル作・岸田國士譯(正規表現版・ヴァロトン挿絵+オリジナル新補注+原文) 「鶴嘴」

[やぶちゃん注:ジュール・ルナール(Jules Renard 一八六四年~一九一〇年)の “ Poil De Carotte(原題は訳すなら「人参の毛」であるが、これはフランス語で、昔、「赤毛の子」を指す表現である。一八九四年初版刊行)の岸田国士による戦前の翻訳である。

 私は既にサイト版「にんじん ジュウル・ルナアル作 岸田国士訳 挿絵 フェリックス・ヴァロトン(注:やぶちゃん copyright 2008 Yabtyan)」で、新字新仮名遣のそれを十五年前に電子化注している。そこでは、底本は岩波文庫版(一九七六年改版)を用いたが、今回は、国立国会図書館デジタルコレクションのジュウル・ルナアル作岸田國士譯「にんじん」(昭和八(一九三三)年七月白水社刊。リンクは標題のある扉)を用い、正字正仮名遣で電子化し直し、注も新たにブラッシュ・アップする。また、本作の挿絵の画家フェリックス・ヴァロトンFelix Vallotton(一八六五年~一九二五年:スイス生まれ。一八八二年にパリに出、「ナビ派」の一員と目されるようになる。一八九〇年の日本版画展に触発され、大画面モノクロームの木版画を手掛けるようになる。一九〇〇年にフランスに帰化した)の著作権も消滅している。上記底本にはヴァロトンの絵はない(当時は、ヴァロトンの著作権は継続していた)が、私は彼の挿絵が欠かせないと思っているので、岩波版が所載している画像を、今回、再度、改めて取り込み、一部の汚損等に私の画像補正を行った。

 ルビ部分は( )で示したが、ざっと見る限り、本文を含め、拗音・促音は使用されていないので、それに従った。傍点「丶」は下線に代えた。底本の対話形式の部分は、話者が示されダッシュとなる一人の台詞が二行に亙る際、一字下げとなっているが、ブラウザの不具合が起きるので、詰めた。三点リーダは「…」ではなく、「・・・」であるのはママである。各話の末尾に若い読者を意識した私のオリジナルな注を附した(岸田氏の訳は燻し銀であるが、やや語彙が古いのと、私(一応、大学では英語が嫌いなので、第一外国語をフランス語にした)でも、原文と照らしてみて、首をかしげる部分が幾分かはある。中学二年生の時、私がこれを読んだときに立ち返ってみて、当時の私なら、疑問・不明に思う部分を可能な限り、注した。原文はフランスのサイト“Canopé Académie de Strasbourg”の“Jules Renard OIL DE CAROTTE (1900)”PDF)のものをコピーし、「Internet archive」の一九〇二年版の原本と校合し、不審箇所はフランス語版“Wikisource”の同作の電子化も参考にした。詳しくは、初回の冒頭注を参照されたい。

 

Turuhasi

 

     鶴 嘴

 

 

 兄貴のフエリツクスとにんじんとが、一緖に並んで働いてゐる。めいめい鶴嘴をもつてゐる。兄貴のは、蹄鐵屋に注文して鐵で作らせたのである。にんじんは、木で自分のやつを獨りで作つた。二人は庭作りをしてゐる。仕事はぐんぐん捗る[やぶちゃん注:「はかどる」。]。一所懸命の競爭である。突然、それは實に思ひ設けない瞬間に――災難にぶつかるのは、常にさういふ瞬間に限られてゐる――にんじんは、額の眞中に、鶴嘴の一擊を喰つたのである。

 すると間もなく、兄貴のフエリツクスを寢臺の上に運んで行き、そつと寢させなければならない。弟の血を見て、ふらふらツとなつたからである。家のものは、みんなそこへ來て、丈伸びをしてゐる。それから、恐る恐る溜息をつく。[やぶちゃん注:「家」戦後版では『うち』とルビする。それを採る。「丈伸び」「せのび」。]

 ――鹽は何處にある?

 ――冷たい水を少し・・・頭を冷やすんだから・・・。

 にんじんは、椅子の上にあがつてゐる。みんなの頭の間から、肩越しにのぞくためである。額は布片(きれ)で鉢卷をし、その布片(きれ)がもう赤くなつてゐる。血が滲み出して、ひろがつてゐるのである。

 ルピツク氏はにんじんにいつた――

 「ひどい目に遭やがつた」[やぶちゃん注:「遭やがつた」「あひやがつた」。]

 それから、姉のエルネスチイヌは、傷口に繃帶をしてやりながら――

 「バタの中へ孔を開けたやうだわ」

 彼は聲を立てなかつた。なぜなら、それは、何の役にも立たないといふことを、豫め警告されてゐたから。

 ところが、そのうちに、兄貴のフエリツクスが、片方の眼を開ける。それからもう一方の眼を開ける。怖かつたゞけで、無事にすんだのである。その顏色が、だんだん血の氣を帶びて來るにつれて、不安と驚愕が、人々の心から消えて行く。

 「何時でも此の通りだ」と、ルピツク夫人はにんじんに向かつて云ふ――「お前、氣をつけることはできなかつたのかい。しやうがないぼんつくだね」

 

[やぶちゃん注:原本はここ

「ぼんつく」「頭が良くない・馬鹿」の意味。方言としては中部地方に分布するようである(岸田國士は東京市四谷区(現在の東京都新宿区)に和歌山県出身の陸軍軍人岸田庄蔵の長男として生まれる。岸田家は旧紀州藩士の家系であったから、この方言の可能性は否定出来ない)。一說に、「愚鈍者」を意味する「ぼんとく」が訛つたものとするが、これでは語源説にならない。これは私は思うのだが、賭博用語の「ぼんくら」が訛つたものが語源ではなかろうか? 「ぼんくら」とは一説に「盆闇」で、「盆」は「骸子(さいころ)を伏せる壺」を言い、その中の骸子の目を見通す眼力がない「うつけ者・ぼんやりした奴」という意味である。]

 

 

 

 

    La Pioche

 

   Grand frère Félix et Poil de Carotte travaillent côte à côte. Chacun a sa pioche. Celle de grand frère Félix a été faite sur mesure, chez le maréchal-ferrant, avec du fer. Poil de Carotte a fait la sienne tout seul, avec du bois. Ils jardinent, abattent de la besogne et rivalisent d’ardeur. Soudain, au moment où il s’y attend le moins (c’est toujours à ce moment précis que les malheurs arrivent), Poil de Carotte reçoit un coup de pioche en plein front.

   Quelques instants après, il faut transporter, coucher avec précaution, sur le lit, grand frère Félix qui vient de se trouver mal à la vue du sang de son petit frère. Toute la famille est là, debout, sur la pointe du pied, et soupire, appréhensive.

   Où sont les sels ?

   Un peu d’eau bien fraîche, s’il vous plaît, pour mouiller les tempes.

   Poil de Carotte monte sur une chaise afin de voir par-dessus les épaules, entre les têtes. Il a le front bandé d’un linge déjà rouge, où le sang suinte et s’écarte.

  1. Lepic lui a dit :

   Tu t’es joliment fait moucher !

   Et sa soeur Ernestine, qui a pansé la blessure :

   C’est entré comme dans du beurre.

   Il n’a pas crié, car on lui a fait observer que cela ne sert à rien.

   Mais voici que grand frère Félix ouvre un oeil, puis l’autre. Il en est quitte pour la peur, et comme son teint graduellement se colore, l’inquiétude, l’effroi se retirent des coeurs.

   Toujours le même, donc ! dit madame Lepic à Poil de Carotte ; tu ne pouvais pas faire attention, petit imbécile !

 

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「竜巻」 | トップページ | 「にんじん」ジュウル・ルナアル作・岸田國士譯(正規表現版・ヴァロトン挿絵+オリジナル新補注+原文) 「獵銃」 »