「にんじん」ジュウル・ルナアル作・岸田國士譯(正規表現版・ヴァロトン挿絵+オリジナル新補注+原文) 「髮の毛」
[やぶちゃん注:ジュール・ルナール(Jules Renard 一八六四年~一九一〇年)の “ Poil De Carotte ”(原題は訳すなら「人参の毛」であるが、これはフランス語で、昔、「赤毛の子」を指す表現である。一八九四年初版刊行)の岸田国士による戦前の翻訳である。
私は既にサイト版「にんじん ジュウル・ルナアル作 岸田国士訳 挿絵 フェリックス・ヴァロトン(注:やぶちゃん copyright 2008 Yabtyan)」で、新字新仮名遣のそれを十五年前に電子化注している。そこでは、底本は岩波文庫版(一九七六年改版)を用いたが、今回は、国立国会図書館デジタルコレクションのジュウル・ルナアル作岸田國士譯「にんじん」(昭和八(一九三三)年七月白水社刊。リンクは標題のある扉)を用い、正字正仮名遣で電子化し直し、注も新たにブラッシュ・アップする。また、本作の挿絵の画家フェリックス・ヴァロトンFelix Vallotton(一八六五年~一九二五年:スイス生まれ。一八八二年にパリに出、「ナビ派」の一員と目されるようになる。一八九〇年の日本版画展に触発され、大画面モノクロームの木版画を手掛けるようになる。一九〇〇年にフランスに帰化した)の著作権も消滅している。上記底本にはヴァロトンの絵はない(当時は、ヴァロトンの著作権は継続していた)が、私は彼の挿絵が欠かせないと思っているので、岩波版が所載している画像を、今回、再度、改めて取り込み、一部の汚損等に私の画像補正を行った。
ルビ部分は( )で示したが、ざっと見る限り、本文を含め、拗音・促音は使用されていないので、それに従った。傍点「丶」は下線に代えた。底本の対話形式の部分は、話者が示されダッシュとなる一人の台詞が二行に亙る際、一字下げとなっているが、ブラウザの不具合が起きるので、詰めた。三点リーダは「…」ではなく、「・・・」であるのはママである。各話の末尾に若い読者を意識した私のオリジナルな注を附した(岸田氏の訳は燻し銀であるが、やや語彙が古いのと、私(一応、大学では英語が嫌いなので、第一外国語をフランス語にした)でも、原文と照らしてみて、首をかしげる部分が幾分かはある。中学二年生の時、私がこれを読んだときに立ち返ってみて、当時の私なら、疑問・不明に思う部分を可能な限り、注した。原文はフランスのサイト“Canopé Académie de Strasbourg”の“Jules Renard OIL DE CAROTTE (1900)”(PDF)のものをコピーし、「Internet archive」の一九〇二年版の原本と校合し、不審箇所はフランス語版“Wikisource”の同作の電子化も参考にした。詳しくは、初回の冒頭注を参照されたい。]
髮 の 毛
日曜日には、子供たちが彌撒(ミサ)に行かないと、ルピツク夫人は承知しなかつた。そこで、子供たちを小ざつばりとさせるのだが、姉のエルネスチイヌが、みんなのおめかしを監督することになつてをり、そのために、自分のが遲れてしまふのである。彼女はそれぞれ襟飾ネクタイを選んでやり、爪を磨いてやり、祈禱書を持たせる。一番大きなのをにんじんに渡すのである。だが、なんといつても、仕事は、兄弟たちの頭ヘポマードを塗ることだ。[やぶちゃん注:「襟飾」原文は“cravates”。この場合は、「ネクタイ」である。戦後版では本文で「ネクタイ」と訳しているので、これも「ネクタイ」と当てても読んでも、問題はない。]
これをやらないと、どうにも氣がすまぬらしい。
にんじんは、それでも、おとなしくされるまゝになつてゐる。しかし、兄貴のフエリツクスは、豫め姉に向つて、しまひに怒るぞと念を押すのである。が、姉は姉で、かう云つて誤魔化すのである。
「あゝ、また今日も忘れちやつた。わざとやつたんぢやないわよ。この次の日曜から、きつとつけない」
で、相變らず、彼女は、その時になると、指の先でひと掬ひ、彼の頭へなすつてしまふのである。
「覺へてろ」[やぶちゃん注:「へ」はママ。]
と、兄貴は云ふ。
今朝も、タオルにくるまり、頭を下へ向けてゐるところを、姉のエルネスチイヌは、またこつそりやつたのだが、彼は、氣がつかぬらしい。
「さ、云ふことを聞いたげてよ。だから、ぶつぶつ云ひつこなしよ。あの通り、壜は蓋をしたまゝ煖爐の上に置いたるぢやないの。感心でしせう。だけど、あたし、自慢はできないわ。だつて、にんじんの髮の毛なら、セメントでなくちや駄目だけど、あんたのなら、ポマードもいらないくらゐだわ。ひとりで縮れて、ふつくらしてるわ。あんたの頭は、花キヤベツみたいよ。この分けたとこだつて、晚までそのまま持つわよ」[やぶちゃん注:「置いたる」旧のサイトの戦前版の注では、『「置いてある」の誤植か』と注したが、ここでも同じであるから、確信犯の用法であることが判った。これは「置いてある」の口語の縮約形である。考えて見ると、私なども、親しい間の者に対してぞんざいに言う時に、「置ぃたるじゃん」という言い方をすることがたまにある。但し、書物で見ると、甚だ違和感がある。岸田は東京生まれだから、違和感がないのであろう、戦後版の新仮名でも同じであるから、これが普通の口語表現と認識していたらしい。]
「ありがたう」
と、兄貴のフエリツクスは云つた。
彼は、別に疑ふ樣子もなく起ち上つた。普斷のやうに、頭へ手をやつてほんとかどうか調べてもみない。[やぶちゃん注:「普斷」はこの表記が正しい。原義の「途絶えることなく続くこと」から転じて「日常」の意を持つ。実は現代では、多く、「普段」と書くが、こちらの方こそ当て字であることを、若い世代は認識していないかも知れない。]
姉のエルネスチイヌは、彼に服を着せてしまふ。飾るところは飾つた。それから白い絹の手袋をはめさせる。
「もういゝんだね」
と、兄貴のフエリツクスは云ふ。
「素敵よ。丸でプリンスだわ」と、姉のエルネスチイヌは云ふ――「それで、帽子さへかぶればいゝんだわ。開き簞笥の中にあるから取つてらつしやい」[やぶちゃん注:「開き簞笥」老婆心ながら、「ひらきだんす」である。]
だが、兄貴のフエリツクスは、間違へてゐる。彼は、開き簞笥の前を通り過ぎてしまふ。急いで食器戶棚の方へ行く。戶を開ける。水のいつぱいはひつた水差を取り上げる。そして、これを、平然と、頭へぶつかけたのである。
「ちやんとさう云つといたらう、姉さん」彼は云ふのである――「僕あ、人から馬鹿にされるのは嫌ひなんだ。そんな小(ち)つぽけなくせして、この古强者をちよろまかさうつたつて、そりや無理だよ。こんどやつたら、ポマードの壜を川ん中へぶち込んぢやうから・・・」
髮の毛はぺしやんこになり、日曜の晴着から滴がたれてゐる。そこで、びしよ濡れの彼は、着物を着替へさせてくれるか、日に當つて乾くか、そのどつちかを待つてゐるのである。彼は、どつちでもいゝ。
「ひでえ奴・・・」と、にんじんは、じつと感心してゐる――「あいつあ、怖いものなしだ。おれがあの眞似をしたら、みんなで大笑ひをするだらう。ポマードが嫌ひぢやないつていふ風に思はせとく方が得だ」[やぶちゃん注:この二つの台詞は誰にも聴こえぬように呟いているとした方が映像的には素敵だ。]
しかし、にんじんが、いつもの調子で諦めてゐても、髮の毛は、何時の間にか、彼の讐を打つてゐる。[やぶちゃん注:「讐」「かたき」。]
ポマードで無理に寢かせつけられて、一つ時は死んだ眞似をしてゐるが、やがて、むくむくと起き上る。何處がどう押されてか、てかてかの輕い鑄型に、ところどころ凸凹ができ、龜裂(ひび)がはひり、ぱくりと口をあくのである。[やぶちゃん注:「一つ時」老婆心ながら、「いつとき」である。]
藁葺屋根の氷が解けるやうだ。
すると、間もなく、髮の毛の最初のひと束が、ぴんと空中に跳ね上る、眞つ直ぐに、自由に。
[やぶちゃん注:原本はここから。
「おとなしくされるまゝになつてゐる」この「おとなしく」の部分は原文では“comme un Jean Fillou”と表現されている。“Jean Fillou”(ジャン・フィユー)というのは架空名で、一九九五年臨川書店刊の佃裕文訳の「ジュール・ルナール全集3」のここの注には、『「間抜けな人間」の意味の代名詞』とある。
「花キヤベツ」:原文は“chou-fleur”で、これはカリフラワーやブロツコリー等の「花野菜」という広義の言い方である。しかし、私は双子葉植物綱フウチョウソウ目アブラナ科アブラナ属ヤセイカンラン(お馴染みの「キャベツ」は同属キャベツ Brassica oleracea var. capitata である)の変種であるハナヤサイ(花椰菜:これが標準和名であるが「カリフラワー」の方が圧倒的に知られる)Brassica oleracea var. botrytis を指しているように思われる。一般に我々が「ハナキャベツ」で想起するのは、原種であるヤセイカンラン Brassica oleracea 及びその仲間で、鑑賞用のキャベツを指すのであるが、あれらは、葉が立つており、ここでの、ふつくらとした感じや、きちっとした分け目といつた言い方は、これ、カリフラワーの形状こそ、比喩に相応しいと思われるのである。]
*
La Mèche
Le dimanche, madame Lepic exige que ses fils aillent à la messe. On les fait beaux et soeur Ernestine préside elle-même à leur toilette, au risque d’être en retard pour la sienne. Elle choisit les cravates, lime les ongles, distribue les paroissiens et donne le plus gros à Poil de Carotte. Mais surtout elle pommade ses frères.
C’est une rage qu’elle a.
Si Poil de Carotte, comme un Jean Fillou, se laisse faire, grand frère Félix prévient sa soeur qu’il finira par se fâcher : aussi elle triche :
– Cette fois, dit-elle, je me suis oubliée, je ne l’ai pas fait exprès, et je te jure qu’à partir de dimanche prochain, tu n’en auras plus.
Et toujours elle réussit à lui en mettre un doigt.
– Il arrivera malheur, dit grand frère Félix.
Ce matin, roulé dans sa serviette, la tête basse, comme soeur Ernestine ruse encore, il ne s’aperçoit de rien.
– Là, dit-elle, je t’obéis, tu ne bougonneras point, regarde le pot fermé sur la cheminée. Suis-je gentille ? D’ailleurs, je n’ai aucun mérite. Il faudrait du ciment pour Poil de Carotte, mais avec toi, la pommade est inutile. Tes cheveux frisent et bouffent tout seuls. Ta tête ressemble à un chou-fleur et cette raie durera jusqu’à la nuit.
– Je te remercie, dit grand frère Félix.
Il se lève sans défiance. Il néglige de vérifier comme d’ordinaire, en passant sa main sur ses cheveux.
Soeur Ernestine achève de l’habiller, le pomponne et lui met des gants de filoselle blanche.
– Ça y est ? dit grand frère Félix.
– Tu brilles comme un prince, dit soeur Ernestine, il ne te manque que ta casquette. Va la chercher dans l’armoire.
Mais grand frère Félix se trompe. Il passe devant l’armoire. Il court au buffet, l’ouvre, empoigne une carafe pleine d’eau et la vide sur sa tête, avec tranquillité.
– Je t’avais prévenue, ma soeur, dit-il. Je n’aime pas qu’on se moque de moi. Tu es encore trop petite pour rouler un vieux de la vieille. Si jamais tu recommences, j’irai noyer ta pommade dans la rivière.
Ses cheveux aplatis, son costume du dimanche ruissellent, et tout trempé, il attend qu’on le change ou que le soleil le sèche, au choix : ça lui est égal.
– Quel type ! se dit Poil de Carotte, immobile d’admiration. Il ne craint personne, et si j’essayais de l’imiter, on rirait bien. Mieux vaut laisser croire que je ne déteste pas la pommade.
Mais tandis que Poil de Carotte se résigne d’un coeur habitué, ses cheveux le vengent à son insu.
Couchés de force, quelque temps, sous la pommade, ils font les morts ; puis ils se dégourdissent, et par une invisible poussée, bossellent leur léger moule luisant, le fendillent, le crèvent.
On dirait un chaume qui dégèle.
Et bientôt la première mèche se dresse en l’air, droite, libre.