「にんじん」ジュウル・ルナアル作・岸田國士譯(正規表現版・ヴァロトン挿絵+オリジナル新補注+原文) 「泉」
[やぶちゃん注:ジュール・ルナール(Jules Renard 一八六四年~一九一〇年)の “ Poil De Carotte ”(原題は訳すなら「人参の毛」であるが、これはフランス語で、昔、「赤毛の子」を指す表現である。一八九四年初版刊行)の岸田国士による戦前の翻訳である。
私は既にサイト版「にんじん ジュウル・ルナアル作 岸田国士訳 挿絵 フェリックス・ヴァロトン(注:やぶちゃん copyright 2008 Yabtyan)」で、新字新仮名遣のそれを十五年前に電子化注している。そこでは、底本は岩波文庫版(一九七六年改版)を用いたが、今回は、国立国会図書館デジタルコレクションのジュウル・ルナアル作岸田國士譯「にんじん」(昭和八(一九三三)年七月白水社刊。リンクは標題のある扉)を用い、正字正仮名遣で電子化し直し、注も新たにブラッシュ・アップする。また、本作の挿絵の画家フェリックス・ヴァロトンFelix Vallotton(一八六五年~一九二五年:スイス生まれ。一八八二年にパリに出、「ナビ派」の一員と目されるようになる。一八九〇年の日本版画展に触発され、大画面モノクロームの木版画を手掛けるようになる。一九〇〇年にフランスに帰化した)の著作権も消滅している。上記底本にはヴァロトンの絵はない(当時は、ヴァロトンの著作権は継続していた)が、私は彼の挿絵が欠かせないと思っているので、岩波版が所載している画像を、今回、再度、改めて取り込み、一部の汚損等に私の画像補正を行った。
ルビ部分は( )で示したが、ざっと見る限り、本文を含め、拗音・促音は使用されていないので、それに従った。傍点「丶」は下線に代えた。底本の対話形式の部分は、話者が示されダッシュとなる一人の台詞が二行に亙る際、一字下げとなっているが、ブラウザの不具合が起きるので、詰めた。三点リーダは「…」ではなく、「・・・」であるのはママである。各話の末尾に若い読者を意識した私のオリジナルな注を附した(岸田氏の訳は燻し銀であるが、やや語彙が古いのと、私(一応、大学では英語が嫌いなので、第一外国語をフランス語にした)でも、原文と照らしてみて、首をかしげる部分が幾分かはある。中学二年生の時、私がこれを読んだときに立ち返ってみて、当時の私なら、疑問・不明に思う部分を可能な限り、注した。原文はフランスのサイト“Canopé Académie de Strasbourg”の“Jules Renard OIL DE CAROTTE (1900)”(PDF)のものをコピーし、「Internet archive」の一九〇二年版の原本と校合し、不審箇所はフランス語版“Wikisource”の同作の電子化も参考にした。詳しくは、初回の冒頭注を参照されたい。]
泉
彼は小父さんと一緖に寢はするが、それは、氣持よく眠るためではない。部屋は寒いには寒い。しかし羽根の寢床では暑すぎるのだ。それに、羽根は、小父さんの年取つたからだには柔らかく當りもしやうが、にんじんは汗びつしよりになつてしまふ。が、兎も角、彼は母親のそばを離れて寢られるわけだ。
「おつ母さんが、そんなに怖いのか」
と、小父さんは云ふ。
にんじん――と云ふよりも、母さんには、僕がそれほど怖くないんだよ。母さんが兄貴を打(ぶ)たうとすると、兄貴は箒の柄へ飛びついて、母さんの前へ立ち塞るんだ。母さんは、手が出せずに、それつきりさ。だもんで、兄貴に向つちや、情味で行くよりしやうがないと思つてる。それでかう云ふのさ――フエリツクスはとても感じやすい性質だから、打(ぶ)つたり叩いたりしてもなんにもならない。にんじんの方は、まだそれでいゝけれどつて・・・。[やぶちゃん注:「塞る」「ふさがる」。「性質」戦後版は『たち』とルビする。それを採る。]
小父さん――お前も箒を試(ため)してみりやいゝのに・・・。
にんじん――そいつがやれりや、なんでもないさ。兄貴と僕とは、よく擲り合ひをするんだ。本氣でやることもあるし、巫山戲てやる時もあるけど・・・。どつちもおんなじぐらい强いんだぜ。だから僕だつて、兄貴のやうに、打(ぶ)たれないですむわけなんだ。でも、母さんに向つて、箒を手に持つなんてことをしてごらん。母さんは、僕がそいつを持つて行くんだと思ふよ。箒は僕の手から母さんの手に渡る、すると、母さんは、僕をひつぱたく前に、多分、「ご苦勞」つて云ふだらう。[やぶちゃん注:「擲り合ひ」「なぐりあひ」。「巫山戲て」「ふざけて」。]
小父さん――眠(ね)ろよ、坊主、もう眠(ね)ろ!
兩方とも、眠れない。にんじんは、寢返りを打つ。息がつまる。空氣を探す。爺さんは、それが可哀さうなのだ。
突然、にんじんがうとうとしはじめた頃、爺さんは、彼の腕をつかまへる。
「そこにいたか、坊主・・・。あゝ、夢を見た」と、爺さんは云ふ――「わしや、お前がまだ、泉の中にゐるんだと思つた。覺えてるかい、あの泉のことを?」
にんじん――覺えてるどころぢやないさ。ねえ、小父さん、小言を言うわけづやないけど、幾度も聞くぜ、その話は・・・。[やぶちゃん注:「小言」「こごと」。]
小父さん――なあ、坊主、わしや、あのことを考へると、からだじゆう、顫へ上るよ。わしは、草の上で眠つてた。お前は泉のへりで遊んでゐた。お前は滑つた。お前は落ち込んだ。お前は大きな聲を立てた。お前は悶搔いた。それに、わしは、なんたるこつちや・・・なにひとつ、聞こえやせん。その水と云つたら、猫が溺(おぼ)れるほどもないのだ。だが、お前は、起き上らなんだ。災難は、つまり、そこからさ。一體全體、起き上ることぐらゐ考へつかなかつたかい?[やぶちゃん注:「悶搔いた」「もがいた」。]
にんじん――泉の中で、どんなことを考へてたか、僕が覺えてると思ふ、小父さん?
小父さん――それでも、お前が水をばちやばちや云はせる音で眼が覺めた。やつとこさで間に合つたんだ。この糞坊主! 可哀さうに、ポンプみたいに水を吐くぢやないか。それから、着物を着替へさせた。ベルナアルの日曜に着る服を着せてやつたんだ。
にんじん――あゝ。あいつは、ちかちかしたつけ。からだを搔きづめさ。馬の毛で作つた服だよ、ありや。
小父さん――さうぢやないよ。だが、ベルナアルは、お前に貸してやる洗ひたてのシヤツがなかつたんだ。わしは、今、かうして笑つてるが、あれでもう一二分、うつちやらかしといてみろ、起した時は、お前は死んでるんだ。
にんじん――今頃は、はるか遠くにゐるわけだね。
小父さん――よせ、こら! わしも、つまらんことを云ひ出した。で、それからつて云ふもの、夜、ぐつすり眠つた例しがないのだ。一生安眠を封じられても、これや、天罰だ。わしは文句を云ふところはない。
にんじん――僕は、文句を云ひたいよ、小父さん。眠むくつてしやうがないんだ。
小父さん――眠(ね)ろよ、坊主、眠ろよ!
にんじん――眠(ね)ろつていふなら、小父さん、僕の手を放してよ。眠(ねむ)つちまつたら、また貸したげるから・・・。それから、この脚をそつちへ引つ込めとくれよ。毛が生へてるんだもの。人が觸(さは)つてると、僕、眠られないんだ。
[やぶちゃん注:原本はここから。
「情味」思いやり・優しさ等の人の心の暖かみ。そうした雰囲気で接すること。
「ベルナアル」「名づけ親」の「小父さん」の数少ない近くに住む友人(或いは彼は人付き合いがよくないから、単に「知人」というべきか)の姓であろう。但し、二ヶ所ともこの部分の原文は“petit Bernard”となっており、「にんじん」が着るには少年用の子ども着でなくてはならないから、ここは「小さなベルナアル」、則ち、「ベルナアルの子ども」の意でなくては、おかしいのである。臨川書店『全集』の佃氏の訳は、ちゃんと『ベルナールのせがれ』となっているのである。]
*
La Fontaine
Il ne couche pas avec son parrain pour le plaisir de dormir. Si la chambre est froide, le lit de plume est trop chaud, et la plume, douce aux vieux membres du parrain, met vite le filleul en nage. Mais il couche loin de sa mère.
– Elle te fait donc bien peur ? dit parrain.
POIL DE CAROTTE
Ou plutôt, moi je ne lui fais pas assez peur. Quand elle veut donner une correction à mon frère, il saute sur un manche de balai, se campe devant elle, et je te jure qu’elle s’arrête court. Aussi elle préfère le prendre par les sentiments. Elle dit que la nature de Félix est si susceptible qu’on n’en ferait rien avec des coups et qu’ils s’appliquent mieux à la mienne.
PARRAIN
Tu devrais essayer du balai, Poil de Carotte.
POIL DE CAROTTE
Ah ! si j’osais ! nous nous sommes souvent battus, Félix et moi, pour de bon ou pour jouer. Je suis aussi fort que lui. Je me défendrais comme lui. Mais je me vois armé d’un balai contre maman. Elle croirait que je l’apporte. Il tomberait de mes mains dans les siennes, et peut-être qu’elle me dirait merci, avant de taper.
PARRAIN
Dors, canard, dors !
Ni l’un ni l’autre ne peut dormir. Poil de Carotte se retourne, étouffe et cherche de l’air, et son vieux parrain en a pitié.
Tout à coup, comme Poil de Carotte va s’assoupir, parrain lui saisit le bras.
– Es-tu là, canard ? dit-il. Je rêvais, je te croyais encore dans la fontaine. Te souviens-tu de la fontaine ?
POIL DE CAROTTE
Comme si j’y étais, parrain. Je ne te le reproche pas, mais tu m’en parles souvent.
PARRAIN
Mon pauvre canard, dès que j’y pense, je tremble de tout mon corps. Je m’étais endormi sur l’herbe. Tu jouais au bord de la fontaine, tu as glissé, tu es tombé, tu criais, tu te débattais, et moi, misérable, je n’entendais rien. Il y avait à peine de l’eau pour noyer un chat. Mais tu ne te relevais pas. C’était là le malheur, tu ne pensais donc plus à te relever ?
POIL DE CAROTTE
Si tu crois que je me rappelle ce que je pensais dans la fontaine !
PARRAIN
Enfin ton barbotement me réveille. Il était temps. Pauvre canard ! pauvre canard ! Tu vomissais comme une pompe. On t’a changé, on t’a mis le costume des dimanches du petit Bernard.
POIL DE CAROTTE
Oui, il me piquait. Je me grattais. C’était donc un costume de crin.
PARRAIN
Non, mais le petit Bernard n’avait pas de chemise propre à te prêter. Je ris aujourd’hui, et une minute, une seconde de plus, je te relevais mort.
POIL DE CAROTTE
Je serais loin.
PARRAIN
Tais-toi. Je m’en suis dit des sottises, et depuis je n’ai jamais passé une bonne nuit. Mon sommeil perdu, c’est ma punition ; je la mérite.
POIL DE CAROTTE
Moi, parrain, je ne la mérite pas et je voudrais bien dormir.
PARRAIN
Dors, canard, dors.
POIL DE CAROTTE
Si tu veux que je dorme, mon vieux parrain, lâche ma main. Je te la rendrai après mon somme. Et retire aussi ta jambe, à cause de tes poils. Il m’est impossible de dormir quand on me touche.
« 「にんじん」ジュウル・ルナアル作・岸田國士譯(正規表現版・ヴァロトン挿絵+オリジナル新補注+原文) 「名づけ親」 | トップページ | 「にんじん」ジュウル・ルナアル作・岸田國士譯(正規表現版・ヴァロトン挿絵+オリジナル新補注+原文) 「李(すもゝ)」 »