フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「仏法僧」 | トップページ | 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「不動堂の賊」 »

2024/01/09

フライング単発 甲子夜話卷十一 16 藥硏堀不動に盜入し事

[やぶちゃん注:現在、作業中である柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」のために必要となったので、フライングして、句読点の変更・追加と、読み・記号・改行・段落を加えた。]

 

11-16 藥硏堀(やげんぼり)不動に盜(ぬすびと)入(いり)し事

 十二、三年前のこととぞ。

 或夜、藥硏堀(やげんぼり)不動の屋(をく)に、盜、入りしが、佛前に跪伏(きふく)して動かず。

 人、不審に思ひ、

「何者ぞ。」

と訊(と)ひたれば、その人、次第に

「わなわな」

と、震へ、身、すくみたる體(てい)なり。

 彌々(いよいよ)不審に思ひ、住僧も出來(いでき)て、

「いかに。」

と、問(とふ)に、かの者、云(いふ)よう[やぶちゃん注:ママ。]は、

「某(それがし)は、『物を取(とら)ん。』とて、こゝに入(いり)たるが、不動の御前(ごぜん)とて、身、すくみ、動くこと、不ㇾ能(あたはず)。今は、何をか、つゝみ候べき、懺悔(さんげ)いたし候ゆゑ、何とぞ、命を助け給(たまは)れ。」

とて、ますます、戰慄せり。

 僧侶曰(いはく)、

「靈應(れいわう)、かくも有(ある)べし。尙も、祈りて、その罪を、消(けさ)ん。」

とて、佛前の燈を挑(かか)げ、燭(しよく)を點(てん)じ、扉(とぼそ)を啓(ひら)き、帷(とばり)を褰(かか)げなどして、祈りければ、盜(ぬすびと)、やがて、常に復(ふく)したる體(てい)にて、

「前罪を謝し、後來(こうらい)は、改(あらため)、愼むべし。」

とて、出還(いでかへ)れり。

 僧侶、及び、諸人(しよにん)、

『奇特(きどく)のこと。』

に思ひき。

 この翌夜《よくや》、かの盜、前夜、燈燭(たうしよく)の光を以て、屋内を、よく、見盡(みつく)して、内殿(なんでん)に入(い)り、諸具・賽錢等、皆、取去(とりさり)ける、とぞ。

 定めて、後(のち)に冥罰(みやうばつ)もありつらんかし。

■やぶちゃんの呟き

「本篇本巻の六つ前の「11」に『近頃浦賀諳厄利亞の船浦賀の港に來れり』とあった。この「諳厄利亞」は「アンゲリア」(Anglia:正しい音写は「アンゲルア」)で、近世の本邦の学者等が用いた「イギリス」の呼び名である。「甲子夜話」が書き始められた直後で、浦賀にイギリス船が来航したのは、文政五(一八二二)年のイギリスの捕鯨船「サラセン」号(来航の目的は特になく、食料や水の補充のために立ち寄ったもの)である。されば、ここを起点とするなら、文化五、六年で、グレゴリオ暦で一八〇八年から一八一〇年年初までに当たるか。

「藥硏堀不動」「藥硏堀」は現在の東京都中央区東日本橋に嘗つて存在した運河で、「不動」は、薬研堀不動院(グーグル・マップ・データ)となる。

「懺悔(さんげ)」江戸以前のこの語は「ざんげ」とは、普通は、読まない。「ざんげ」は明治になって禁教令が廃されてより、キリスト教のそれを指す読み方であるからである。

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「仏法僧」 | トップページ | 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「不動堂の賊」 »