フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「武家屋敷の怪」 | トップページ | 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「不思議の修練」 »

2024/01/07

譚海 卷之八 加州の樵者鎗術をあざける事(フライング公開)

[やぶちゃん注:現在、作業中である柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」のために必要となったので、フライングして電子化する。特異的に句読点・記号の変更・追加と、読みを加え、段落も成形した。標題の「樵者」は「きこり」と訓じておく。注はいらないと思う。]

 

 加賀の家司(けいし)に鎗術の師あり。その宅にて、門人、會集して、終日(ひねもす)稽古の節、紙窓(しやうじ)の破れより、一人、うかがひ見て、たゝずむものあり。門人、晝食に休(やすみ)て、又々、稽古を始(はじむ)るに、彼(かの)者、猶、立(たち)さらず有りければ、人々、ふしぎにおもひ、

「彼(かの)者、われら、稽古を、けんぶつして、猶、立さらずあるは、何か、所存あるべし。」

「さらば、尋ねばや。」

と、一同に談合して、呼入(よびいれ)けるに、かたの如くの、下種(げす)なり。

「その方、今朝(けさ)より、我等、稽古を伺ふは、いかなる所存ありての事ぞ。」

と尋ねければ、彼者、

「別の者に、はべらず。あまり、皆樣のなされ方、をかしく候まゝ、見物致(いたし)候なり。」

と答(こたへ)ければ、いよいよ、不思議をなし、

「扨(さて)は、その方、鎗修練、成(なる)べし。」

と問ひしかば、

「我等事(われらこと)、鎗などは、一向、ぞんじ不ㇾ申候なり。さりながら、いかやうになりながら、いかやうにつかれ候とも、皆樣のやうに、つかれは、いたすまじきと存じ候なり。」

といふ。

 此人々、あやしみて、

「さらば、その方を、ついて見るべし。」

「相手に、なるべし。」

とて、しなひの鎗を遣はしければ、彼もの、申しけるは、

「中々、かやうの長き物は、手馴れ申さず候。なんぞ短き物玉はり候へとて、そこら見めぐらし、木刀の三四尺餘有(あり)けるを見出し、

「是に、よく候。」

とて取(とり)たり。

 扨(さて)、彼者木刀の柄を兩手にて握り、胸にあてて、切先を向ふへ、おして立(たち)たり。

 相手の人、しなひ鎗をとつてつきかかるに、鎗の先のくゞりたるものを、切先にて、うけとめて、ひとつも、うけはづさず。

 入代(いれかは)り、鎗を取(とり)て立向(たちむかひ)たる人も、終(つひ)に、彼者を、つきあつる事、叶はず。

 後(のち)には、三、五人、一同にて鎗にてつきかくれども、其鎗先を、うけ(とむ)る事、電(かみなり)の如く、ひらめきて、一度(ひとたび)も身を、つかれず。

 終(つひ)に、師なる人も立(たち)あひけれども、是も、同じく、つきとむる事、叶はず。

 みなみな、あきれて、仕合(しあひ)をやめつゝ、

「扨々、其方は、不思議なる者なり。抑〻(そもそも)いか成(なる)業(なりはひ)をなす者ぞ。」

と尋ねければ、

「我等は、その山に住(すみ)はべる木こりにて候。我等、幼年より、同村のものと、日々、山へ行(ゆき)、薪(たきぎ)をとり候。其山の片岸(かたぎし)に、大木の松候。何百年をへしともしらず、根の、四方へ、はびこりたる事、山の如くにて候故(ゆゑ)、木こり、退屈せしときは、此松のもとへ行(ゆき)て、根に、腰を懸(かけ)やすみ候。かたぎし故、風、甚だ凉しく、夏日(かじつ)も、暑さを知らず、木古き松ゆゑ、いつも、しめり、深く、木末(こずゑ)より落(おつ)る露(つゆ)、たゆる事なく候。此處(ここ)に休(やすみ)居(ゐ)たる時、身にかゝり、衣裳を、うるほして、うるさきまゝ、たきゞを荷ふ棒にて、露をうけとめ候。はじめは、度々《たびたび》うけはづしたれども、いつも、休(やすむ)ときのなぐさみに、うけならひたれば、後々(あとあと)は、繁(しげ)く落(おつ)る露、一(ひとつ)も、うけはづし候事なく、かやうにて、三十八年、馴れ候へば、此心にて、つかるゝ鎗をうけ候に、留め得ぬ事は、候はず。」

とかたりしかば、人々、功の熟したる事をかんじ、謝し、やりける、とぞ。

« 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「武家屋敷の怪」 | トップページ | 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「不思議の修練」 »