フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之六 三州萬歲留守居の事 附(つけたり)萬歲江戶年始諸侯人參上の事 | トップページ | 甲子夜話卷之八 7 蜷川氏の家紋 »

2024/01/27

譚海 卷之六 三州瀧山淸涼院年始鏡餅獻上の事

[やぶちゃん注:これまでのフライング単発で、推定歴史的仮名遣の読みは勿論、句読点・記号変更・追加、段落成形を行ってきた関係上、以下でも、読者の読み易さを考え、「卷之六」以降、それをルーティンに正式に採用することとする。

 なお、この前の二篇、

「譚海 卷之六 長州にて石を焚薪にかふる事 附四國弘法大師利生の事」

及び

「譚海 卷之六 武州越ケ谷金剛寺二犬の事」

は、既にフライング公開してある。]

 

○三河國、瀧山淸凉院(さうざんせいりやうゐん)といふに、東照宮御靈屋(みたまや)、有(あり)。

 それへ、關東より、每年始(はじめ)、鏡餅を猷ぜらるゝ事、恆例也。

 いつも、師走十七日、白米を折櫃(おりびつ)に入(いれ)、御賄(おんまかない)の役人、付(つき)そひて、東海道を出立(いでたち)、三州へ持參致し、淸凉院の瀧にて、此白米を、かしぎ、寺僧、鏡餅に調(ちやう)じて年始に備へ、十七日迄ありて、十八日に、右の鏡餠を撤(てつ)し、又、折槪櫃に納(いれ)て、役人、警固して、江戶へ送り奉るを、關東にて御頂戴ある事也。

「彼(かの)寺に、瀧、有(ある)故、『瀧山』といへる。」

よしを、物がたりぬ。

[やぶちゃん注:「三河國、瀧山淸凉院といふに、東照宮、御靈屋、有」底本の後注に、『愛知県額田郡旧常磐村の滝山寺(そうざんじ)。天台の寺院で、徳川家康の信仰厚く、その霊祠がある。寛永年中重修して、天台別院とした』とある。現在は合併変更で、愛知県岡崎市滝町(たきちょう)山籠(やまごもり)になった。瀧山寺はここ(グーグル・マップ・データ。以下同じ)で、同寺の北東直近に滝山(たきさん)東照宮がある。

「折櫃」檜の薄板を折り曲げて作った容納具。全形は、四角形・六角形・円形・楕円形などさまざまで、檜の葉を敷いて、菓子・肴(さかな)などを盛り、四隅に作り花などを立てて、飾りとした。音変化で「をりうづ(おりうず)」とも呼ぶ。]

« 譚海 卷之六 三州萬歲留守居の事 附(つけたり)萬歲江戶年始諸侯人參上の事 | トップページ | 甲子夜話卷之八 7 蜷川氏の家紋 »