柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「雷と鶴」
[やぶちゃん注:本書は昭和三六(一九六一)年一月に東京堂から刊行された。この総題の「随筆辞典」はシリーズ物の一書。本書については、初回の冒頭注を、また、作者については、私の『柴田宵曲 始動 ~ 妖異博物館 「はしがき」・「化物振舞」』の私の冒頭注を参照されたい。
底本は国立国会図書館デジタルコレクションのこちらを使用した。新字新仮名である。但し、加工データとして、所持する筑摩書房『ちくま文芸文庫』の「奇談異聞辞典」(底本を解題したもの・二〇〇八年刊)を加工データとして使用させて貰った。ここに御礼申し上げる。
読みが振れる、若い読者が躓くかも知れぬ箇所には《 》で読みを添えた。引用文の場合は歴史的仮名遣を用いた。なお、( )は柴田自身が附したルビである。
また、柴田のストイックな編集法を鑑み、私の注は、どうしても必要と判断したもののみとした。幸い、有意な部分は私が既に電子化注したものがあるので、それをリンクさせてもいる。但し、この原本は新字新仮名であるため、私が電子化していない引用文の原本に当たることが出来たものは、極力、視認出来るように、国立国会図書館デジタルコレクションや他のデータベースの当該部をリンクさせるように努めた。
なお、辞典形式であるので、各項目を各個に電子化する。公開は基本、相互の項目に連関性がないものが多いので、一回一項或いは数項程度とする。]
雷と鶴【らいとつる】 〔甲子夜話巻十〕奇事にも似たることあるものなり。水戸の老故の中山備州(信敬)は予<松浦静山>嘗て屢〻懇会せり。一日語る。一年封邑に往きしとき、正月元日天晴れて殊に融和なるに、俄かに雷鳴一声して即ち震し、居城の本丸に墜ちたり。時に鶴空中に翔り居たると覚えて、雷に撃たれてこれまた城に落つ。時人皆以て凶兆とす。備州性豪壮、これを憂とせず。その年終に不祥のことなしと云ふ。また何れの年か、林祭酒の釆地この近方なるが、これも元日天快朗なるに、雷一声して震し、田中に集りし鶴三羽を撃殺す。二羽は粉韲《ふんさい》[やぶちゃん注:「粉碎」に同じ。]し、一は片翼を損壊して死す。その地官の捉飼場《とらへかひば》[やぶちゃん注:鷹狩の鷹の飼養・訓練に使用された鷹場。]ことゆゑ、故を以て村長より鷹坊の長に告ぐ。官吏来りて検察す。林氏の臣民皆不吉として喜ばず。林氏もまた豪壮漢なれば、少しも意に芥蔕《かいたい》[やぶちゃん注:「芥」は「芥子(からし)粒」、「蔕」は「小さな刺(とげ)の意で、「胸の痞(つか)え。僅かな心の蟠(わだかま)り」の意。或いは「極めて僅かなこと」。]せず。然るにその冬格式を進め、且家禄を加増せられし慶びありしとなり。
[やぶちゃん注:事前に「フライング単発 甲子夜話卷十 23 凶兆信ず可からざる事」を電子化注しておいた。]
« フライング単発 甲子夜話卷十 23 凶兆信ず可からざる事 | トップページ | 柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「雷と蜥蜴」 »