フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之九 盲僧支配御觸書の事 | トップページ | 譚海 卷之九 京都婦人用意ふかき事 »

2024/02/20

譚海 卷之九 入眼入鼻の事

[やぶちゃん注:本篇は現在は差別用語として使用しない言葉や、差別的な話者の語りがある。その辺りは、十全に批判的視点を持って読まれたい。]

 

○今時(こんじ)は、すべて技能の事も精密になりて、入眼(いれめ)・入鼻(いれはな)などいふ事を考へ出(いだ)し、かたわなる人も、療治を得(う)れば、平常の人に異なる事なきやうにみゆるなり。

 番町の御家人何がしの息女、片目、あしかりしを、入眼せしかば、よき目よりは、よくみなさるゝやうに成(なり)たり。但(ただし)、それをしりて、心をとめてみれば、入見[やぶちゃん注:底本に編者の補正傍注が『(瞳)』とある。これで「いれめ」と読ませるつもりであろう。]のはたらかざるゆゑ、入眼の事とは、しらるれども、うちつけに、しらぬ人の指向(さしむか)ひたるには、さらに入眼成(なり)とも見わけかたきほど也。

 其のち、此息女、かたわを、かくして、媒介(なかうど)によりて婚娶(こんしゆ)[やぶちゃん注:「結婚」に同じ。]の事、さだまり、緣付(えんづき)たり、とぞ。

 又、大門通(だいもんとおり)に馬具をあきなひするもの、師走ころ、牛込の邊(あたり)へ、馬具のあたひを請取(うけとり)に行(ゆき)たる歸路(かへりみち)に、夜陰、盜賊にあひて切付(きるつけ)られ、

「にぐる。」

とて、鼻を切落(きりおと)されぬ。にげ歸(かへり)て、いそぎ、入鼻の醫師を求(もとめ)て、療治せしかば、木をきざみて、鼻の形になし、付(つけ)そへたりしに、元來(もとより)、鼻の色、少(すこし)もたがふ事なく、奇特成(きどくな)ることに、人も、あざみ[やぶちゃん注:この場合は「意外なことに驚き」の意。]、いひたり。

 但(ただし)、酒徒(しゆと)成(なる)故、沈醉(ちんすゐ)にをよぶ[やぶちゃん注:ママ。]ときは、顏色、あかく成(なる)にしたがつて、鼻の色ばかり、かはらず、たしかに、入鼻、わかれて、見えたり、とぞ。にげ歸(かへえり)て、そのままに、うちふし、療治して、後(のち)、數日(すじつ)ありて、おきあがり、衣裳をぬぎかへたれば、きられたる鼻の肉、懷中に落(おち)とまりてあるが、しなびかへりて出(いで)たる。やがて、醫師のかたへ、持行(もちゆき)てみせければ、

「其儘ならば、いかにも、これを、とりつけて療治すべきに、かく、日ごろ、へぬれば、かひなし。」

とて、やみけり。

「いと本意なき事。」

と物がたりぬ。

[やぶちゃん注:「大門通」現在の東京都中央区日本橋小伝馬町から日本橋人形町二丁目までの道路の呼び名(グーグル・マップ・データ)。同区が定める道路愛称名の一つ。江戸時代初期に吉原遊廓(元吉原。その大門)があったことによる。同遊郭は「明暦の大火」(明暦三年一月十八日から二十日(一六五七年三月二日から四日)で焼失し、浅草寺裏に移った。]

« 譚海 卷之九 盲僧支配御觸書の事 | トップページ | 譚海 卷之九 京都婦人用意ふかき事 »