フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之八 うさぎ腹つゞみをうつ事 | トップページ | 譚海 卷之八 同藩中駒木根三左衞門はいかい妙なる事 »

2024/02/16

譚海 卷之八 佐竹家司那珂宗助水利にたくみ成事

[やぶちゃん注:「成」は「なる」。「佐竹家司那珂宗助」は底本に竹内利美氏の後注があり、『秋田藩主佐竹家。その家臣那珂氏は側用人など勤めたが小身の家である。地方役人として有能なものがあったのであろう』とあった。]

 

○佐竹の家に那珂宗助(なかそうすけ)と云(いふ)者、水利に熟(じゆく)したる人にて、常に邦内(はうない)の川普請(かはぶしん)を掌(つかさどり)ける。

 其人の工風(くふう)にて、川をさらへる器(き)、數多(あまた)、製したる有(あり)。

 「やす」を、水車の如く造(つくり)て、水流にかけて、めぐるに隨(したがひ)て、土を自然にほりうがつやうにせし物、あり。

 又、「むしろ」壹枚を樹にかけて、激流にひたしおけば、莚(むしろ)のうごくに隨て、淤泥(おでい)[やぶちゃん注:泥(どろ)。]を、はらひのくるやうにせし事も、あり。

 種々(しゆじゆ)の器、今に其製を傳(つたへ)うけて、一國の水を治(をさむ)る便(たより)とせり。一とせ、阿仁(あに)と云(いふ)所の川普請をせしに、銅山のふもとにて、深山(しんざん)なれば、やがて、その谷の「ふじかづら」を、おほく伐取(きりとり)て、蛇籠(じやかご)に製せしに、其折しも、

「花色の木綿十反、急用。」

の由(よし)、國衙(こくが)へ申遣(まふしつかは)しければ、諸司、

「川普請に無用なるものなり。いかゞ。」

など申(まふし)あヘりけれど、水治(すいぢ)の事は、宗助に任(まか)たる事なれば、いひつるまゝに調(ちやうし)て遣しける。

 其後(そののち)、宗助、水邊(みづべ)の村民の子どもを集めて、河原にて、日々、「すまひ」[やぶちゃん注:「相撲」。]をとらせ、戲(たはむれ)としける。

 其中にて、力量ある子供を賞して、此木綿を一幅づつ、犢鼻褌(ふんどし)に、やりければ、いよいよよ、ろこびて、人々、我(わが)力量を自讚したるとき、其子供に課(はたし)て、日々、河原の石を、はこばせて、蛇籠に詰(つめ)させけるに、子供の事なれば、

「我、おとらじ。」

と勵(はげまし)て、おほくの日もかゝらず、さばかりの費(つひへ)もあらずして、蛇籠、數十里、成就せし、とぞ。

 後(のち)に、惣助[やぶちゃん注:ママ。名の異字を自身がしたケースは多い。]、龍文(りゆうもん)ある靑石(あをいし)を得て、守(まもり)にうけて[やぶちゃん注:守護神として扱い。]、「龍神堂」を建(たて)、件(くだん)の石を本尊になしける。

 「龍神堂」は、城下より、土崎(つちざき)と云(いふ)湊へかよふ道の、根笹山といふいたゞきに有(あり)。

[やぶちゃん注:何とも、いい話である。

「土崎」秋田県仙北郡美郷町(みさとちょう)土崎(グーグル・マップ・データ)。

「龍神堂」不詳。那珂氏ののために残しておきたかったな。

「根笹山」不詳。]

« 譚海 卷之八 うさぎ腹つゞみをうつ事 | トップページ | 譚海 卷之八 同藩中駒木根三左衞門はいかい妙なる事 »