フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之七 江州に石を嗜人の事 | トップページ | 譚海 卷之七 因州十六濱の事 »

2024/02/14

譚海 卷之七 駿州富士雲氣にて晴陰をうらなふ事

譚海 卷の七 駿州富士雲氣にて晴陰をうらなふ事

[やぶちゃん注:底本では「目錄」の順列に問題がある。国立国会図書館本のそれが正しい。標題は「駿州」としながら、本文では「伊豆國」と言っているのはママ。駿河国の島北端は伊豆半島の北端と接するが、やはり強い違和感がある。「晴陰」は「せいいん」で、「晴れと曇り」の意。]

 

○伊豆國にて、富士山をみれば、時(とき)有(あり)、て雲の起るにしたがつて、陰晴(いんせい)をうらなふに、よく應ずる事、たがはず。

 まづ、一片の雲、細く、橫に、長く引(ひき)たるが、二筋(ふたすぢ)、空中に現(げん)ずるが、段々、空より降(くだり)て、ふじ山の麓に、一すぢ、かゝり、一すぢは嶺に、かゝる。

 麓にかゝれるは、嶺にある雲よりは、橫、みじかく、此ふたつの雲、上下(うへした)より、のぼりて、山の中腹にして合(がつ)して、ひとつと成(なり)、其とき、雲のうら、黑ければ、

「風の兆(きざし)。」

とし、白ければ、

「雨なり。」

と、さだむ。

 土人の見なれし事にて、

「每度、たがふ事、なし。泰山(たいざん)の雲のいはれも、かゝる事にや。」

と、かたりぬ。

[やぶちゃん注:「泰山の雲」「泰山」は山東省泰安市にあり、高さは最高峰の「玉皇頂」で千五百四十五メートル。封禅の儀式が行われた山として名高く、道教の聖地である五岳の一つだが、「泰山の雲」というのは、雲海のことか。公式の「TBS番組表」の「世界遺産」の「特集 泰山 天空へつづく石の道」の解説に、『泰山は海に近く、峰々が連なっている独特の地形で、湿った空気が峰と峰の間に流れ込むために、低山帯であるにもかかわらず、雲海が発生する』。『雲海の発生にはサイクルがあり、泰山のふもとで気温が』摂氏三十度『以上の炎天下の日が一週間ほど続くと、雲が発達し、やがて』、『一気に大雨が降』り、『その雨の勢いが強いほど、その後』、『雲海が発生しやすくなる』とあった。]

« 譚海 卷之七 江州に石を嗜人の事 | トップページ | 譚海 卷之七 因州十六濱の事 »