フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之八 同所筑波山來由の事 | トップページ | 譚海 卷之八 佐竹家司那珂宗助水利にたくみ成事 »

2024/02/16

譚海 卷之八 うさぎ腹つゞみをうつ事

[やぶちゃん注:この前の「蟹鳥に化したる事」は、既にフライング公開している。]

 

○兎も鼓(つづみ)をうつ事、有(あり)。

 伊豆の國へ行(ゆき)たる人の、かたりしに、

「かしこに新左衞門村と云(いふ)所有(あり)、往古の河津(かはづ)の領したる地にて、三千石の村なり。今は其地に河津氏を神に祭(まつり)て、「三社明神(さんしやみゃうじん)」とて有(あり)。山谷(やまたに)の入(いり)まじりたる所にて、兎抔(など)、殊に多し。其地の老人、ある年、三社へ參詣して、歸路に山中を過(すぎ)けるに、何やらん、物の音、きこゆ。挾箱(はさみばこ)をになひ行(ゆき)、釻(いしゆみ)の、箱にあたりて、鳴(なる)音の如し。ふしぎにおもひて、其音する所、うかゞひたるに、兎數(す)十疋、つらなり、圓居(まどゐ)して、皆々、立あがり、兩手にて、おのが腹を、うつ音なり。一度にそろひてうつ故、此音、高く聞ゆるなり。ふしぎに思ひて詠(ながめ)ゐたるに、老人、風邪(かぜ)、煩(わづら)ふ頃にて、咳(せき)を忍(しの)びたれども、こらへがたく、せきたれば、其音におどろきて、兎、殘らず、林中へかけ入(いり)たり。」

と、いへり。

[やぶちゃん注:「新左衞門村」「河津氏の領したる地」「三千石の村」「今は其地に河津氏を神に祭(まつり)て」「三社明神」不詳。河津周辺には三嶋(島)神社は多数ある(個人的には「社」は「嶋」の誤記のような気はする)。「山谷の入まじりたる所」とあるから、天城峠越え附近とは推理されはするが、全体、まともに読める話ではないので、考証もする気にならない。

「釻」ここは、「木などの弾力を利用して石を弾(はじ)くようにした武器」の、その弾丸に当たる「石」の意で読みを振った。にしても、この老人、かったるい比喩を用いている。「兎の腹鼓み」の音は「挟み箱を荷って歩いている者のその箱を狙って撃った石弓(弩:いしゆみ)の弾(たま)がその箱に当たって鳴ったような音」だったというのである。「老人」で「風邪」を引いており、くしゃみをしたら、兎どもが蜘蛛の子を散らすように逃げ失せた、というのは、もう、百二十%、阿呆臭い作り話だ。]

« 譚海 卷之八 同所筑波山來由の事 | トップページ | 譚海 卷之八 佐竹家司那珂宗助水利にたくみ成事 »