フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之七 上總國加納山うはゞみの事 | トップページ | 譚海 卷之七 豆州新島より歸りたる流人の事 »

2024/02/13

譚海 卷之七 江戶谷中根津權現畑中井の事

[やぶちゃん注:なお、底本は順序が入れ替わっているので、国立国会図書館蔵本の「目錄」に従い、標題を示した。その「畑中井」は「はたなかのゐ」と訓じておく。]

 

○谷中(やなか)根津橫現(ねづごんげん)の、瑞籬(みづがき)の東の外(そと)、畑中に、古井(ふるゐ)、有(あり)。

「此井の水を、くみ、水を、うごかすときは、必(かならず)、震雷(しんらい)する事あり。」

と、其地の人、物がたりせり。

[やぶちゃん注:「谷中根津橫現」現在の東京都文京区根津にある根津神社(グーグル・マップ・データ)。当該ウィキによれば、『江戸時代には山王神道の権現社であり、当時は「根津権現」とも称された。この呼称は明治初期の神仏分離の際』、『「権現」の称が』、『一時期』、『禁止されたために衰退したが、地元では現在も使われる場合がある。単に「権現様」とも称され』、『根津神社の近くには、森鷗外が文京区に移住してから最初に住み、後に夏目漱石が住んだこともある千朶山房(せんださんぼう)や、鷗外が後半生に暮らした観潮楼(かんちょうろう)が近かったこともあり、これらの文豪に因んだ旧跡も残されている』(先のリンク先を拡大されたい)。『特に鷗外は根津神社の氏子で、小説』「青年」に『「根津権現」として登場するなど縁があり』、二〇一二年に『閉館した旅館「水月ホテル鷗外荘」(台東区池之端)で使用されていた鷗外の旧邸も根津神社に移築されることになった』とあり、近代の『文学作品で』も『「根津権現」として出てくることが多い』。この創始は、『日本武尊が』千九百『年近く前に創祀したと伝える古社で、東京十社の一社に数えられている』。『現在の社殿は宝永』三(一七〇六)年に『甲府藩主の徳川綱豊(後の江戸幕府第』六『代将軍徳川家宣)が献納した屋敷地に造営されたものである。権現造(本殿、幣殿、拝殿を構造的に一体に造る)の傑作とされて』おり、『社殿七棟が国の重要文化財に指定されている』とあった。

「瑞籬」「瑞垣・水垣」とも書く。古くは「みづかき」。神社などの周囲に設けた垣根(神霊の宿ると考えられた山・森・木などの周囲に巡らした垣も指す)。「玉垣・神垣・斎垣(いがき)」とも称する

「井」現行では確認出来ない。]

« 譚海 卷之七 上總國加納山うはゞみの事 | トップページ | 譚海 卷之七 豆州新島より歸りたる流人の事 »