フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之十二 竹姬君薩州へ御婚禮の事 | トップページ | 亡父藪野豊昭の葬儀を無事終わりました »

2024/03/26

譚海 卷之十二 淺草萱寺上人の事

[やぶちゃん注:標題の「萱寺」(かやでら)と、本文内の「榧寺」(かやでら)の表記違いはママ。後者が正しい。東京都台東区蔵前にある浄土宗池中山盈満院榧寺(グーグル・マップ・データ)。当該ウィキ他によれば、慶長四(一五九九)年、『普光観智国師によって開山された。元々は「池中山盈満院正覚寺」という名称であったが、境内に榧の木』(裸子植物門マツ綱マツ目イチイ科カヤ属カヤ Torreya nucifera )『が茂っており、火災から寺を守ったという逸話から、江戸時代より「榧寺(かやでら)」と呼ばれていた』、昭和二七(一九五二)年には、末寺の山谷町宗念寺と合併した際、『正式名称も「榧寺」となった』とある。]

 

○又、享保の末、淺草榧寺に住持ありし上人、道德の御方(おかた)にて、諸人、歸依致(いたし)、十念授(さづか)り、「きとく」もおほく聞えけるが、伊勢の國の人にて、病氣にふし、既に本服心もとなく聞えし時、上人の在所より、姪・甥・伯父など、親類同道して、江戶へ參り、榧寺(かやでら)へ參りたり。侍者、

「上人の在所の親類、參りたる。」

よし、申(まうし)ければ、病床ながら、對面ありて、上人申されけるは、

「何ゆゑ、ケ樣に大勢一同に下向致したる事ぞや。定(さだめ)て、われら、重病に至りたるを聞(きき)て、我に金子・形見など貰はむ爲に來(きた)るなるべし。成(なる)ほど、我も、年來、此寺に住持し、歸依の人も、あまたあれば、財寶、なきにあらず。白無垢の小袖あたらしきほど成(なる)をも、四十二、三は持(もち)てあり。されども、是等の物、ひとつも、其方達につかはすべきことに、あらず。出家の財寶は、出家に讓るべきわけありて、それぞれ、定(さだめ)ある事なり。たとひ、まげて、此内(このうち)、ひとつなりとも、其方達へ、つかはし申事あれば、善根には、ならず。却(かへつ)て、地ごくの種をまかすることなり。最早、逢(あひ)たれば、今生(こんじやう)の暇乞(いとまごひ)は相濟(あひすみ)たり。用も、なし。早々、罷歸(まかりかへ)り候樣に。」

と申され、追(おひ)かへされたり、とぞ。

 殊勝なる事なり。

[やぶちゃん注:文末に編者割注があり、『(別本缺)』とある。

「享保の末」享保は二一(一七三六)年まで。]

« 譚海 卷之十二 竹姬君薩州へ御婚禮の事 | トップページ | 亡父藪野豊昭の葬儀を無事終わりました »